30TBの外付けHDDが1万円?驚きの価格の真相と注意点

周辺機器

近年、Amazonなどのオンラインショップで「30TBの外付けHDDが1万円」という驚くべき価格の商品が販売されています。一見するとコストパフォーマンスに優れた魅力的な商品に思えますが、実際には様々なリスクがあることをご存じでしょうか?本記事では、この超低価格なHDDの正体と、購入時の注意点について詳しく解説します。

1. 30TBの外付けHDDが1万円?市場価格との比較

一般的に、30TBの外付けHDDの価格はかなり高額です。例えば、大手メーカー(SeagateやWestern Digital)のHDDでは、以下のような相場となっています。

容量 相場価格(2024年現在)
10TB 約3〜4万円
20TB 約7〜10万円
30TB 10万円以上

このように、30TBのHDDが1万円で販売されているのは、通常では考えられない価格です。この異常な価格の理由について、次のセクションで解説します。

2. 低価格HDDの実態とは?詐欺商品に注意

30TBのHDDが異常に安い場合、以下のようなリスクが考えられます。

① 容量偽装の可能性

多くの激安HDDは、実際の容量が表示されているものとは異なるケースがあります。例えば、1TBや2TBのHDDに特殊なソフトウェアを使って「30TB」と認識させる偽装が施されていることがあります。これにより、PC上では30TBと表示されるものの、実際にはそれ以上のデータを保存できません。

② 低品質なUSBメモリの集合体

中には、大容量のHDDではなく、低品質なUSBメモリを複数接続しているだけの製品も存在します。この場合、データの書き込み速度が極端に遅く、数GBのデータを保存すると動作が不安定になることがあります。

③ データ消失の危険性

偽装HDDの場合、一定以上のデータを書き込むと過去のデータが上書きされるという問題が発生します。つまり、大切なデータを保存したつもりでも、知らないうちに消えてしまう危険性があります。

3. 安全なHDDを選ぶためのポイント

低価格なHDDを購入する際は、以下のポイントに注意しましょう。

① 信頼できるメーカーの製品を選ぶ

Seagate、Western Digital、Toshibaなどの信頼できるメーカーのHDDを選びましょう。Amazonや楽天などで購入する場合は、販売元が正規販売店であることを確認してください。

② レビューを確認する

購入前に、他のユーザーのレビューをチェックしましょう。特に、「実際の容量が違った」「データが消えた」といった低評価のレビューが多い場合は避けるべきです。

③ 実際の容量を確認する

購入後、HDDの実際の容量を確認する方法として、Windowsの「ディスクの管理」や「CrystalDiskInfo」などのソフトウェアを使用すると、正しい容量が分かります。

4. まとめ

「30TBの外付けHDDが1万円」という商品は、ほぼ間違いなく偽装された詐欺商品です。以下のポイントを意識し、安心して使えるHDDを選びましょう。

  • 市場価格と比較して、極端に安いHDDには注意する
  • SeagateやWestern Digitalなどの信頼できるメーカーの製品を選ぶ
  • レビューを確認し、低評価が多い商品は避ける
  • 購入後はツールを使って実際の容量をチェックする

安すぎるHDDには落とし穴があります。大切なデータを守るためにも、安全なストレージを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました