スマートフォンを機種変更する際に、LINEの設定や友達リストのデータがどのように引き継がれるのか気になる方も多いでしょう。特に、以前非表示リストから削除した友人と再び繋がれるのかどうかは重要な問題です。本記事では、iPhoneからiPhoneへ機種変更する際にLINEの友達リストがどうなるのか、そして削除した友人と再び繋がる方法について解説します。
LINEの非表示リスト削除とは?
LINEには「非表示」と「ブロック」の2つの機能があります。その違いは以下の通りです。
機能 | 相手からのメッセージ | 友達リストの状態 |
---|---|---|
非表示 | 届く | 非表示リスト内に保存 |
非表示リストから削除 | 届く | 友達リストから完全に削除 |
非表示リストから削除すると、その相手の情報は自分のLINEアカウントから完全に消えます。そのため、トーク履歴がない限り、相手のアカウントに再度アクセスすることができなくなります。
機種変更時のLINEデータの引き継ぎ
iPhoneからiPhoneへ機種変更する場合、以下の方法でLINEのデータを引き継ぐことが可能です。
1. iCloudを利用する場合
iCloudでバックアップを取ることで、トーク履歴や友達リストがそのまま引き継がれます。しかし、非表示リストから削除した友人はリストから消えているため、新しいiPhoneでも復元はされません。
2. LINEのアカウント引き継ぎ設定
LINEの「設定」→「アカウント引き継ぎ」から引き継ぎを有効にしておくと、LINEの基本データ(友達リスト、トーク履歴など)が新しい端末に移行できます。しかし、削除した友人の情報は元に戻りません。
削除済みの友人と再び繋がる方法
1. 相手のLINE IDまたは電話番号を知っている場合
相手のLINE IDや電話番号を知っていれば、「友達追加」から手動で検索し、再度友達追加することができます。
2. 相手から連絡を取ってもらう
もし相手があなたのLINE IDや電話番号を知っている場合、相手から友達追加をしてもらうことも可能です。共通の友人がいない場合は、別の連絡手段(メールやSNS)を利用して相手に連絡を取るのが最も確実です。
3. QRコードを使って再登録
相手にLINEのQRコードを送ってもらい、それを読み取ることで友達追加が可能になります。これは最も手軽な方法です。
機種変更前にしておくべきこと
大切な友人とLINEで繋がりを失わないために、機種変更前に以下の準備をしておきましょう。
- トーク履歴をバックアップ(「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」)
- 友達リストを確認し、削除したくない人をメモする
- 相手のLINE IDや電話番号をメモしておく
- 別のSNSやメールで連絡を取れるようにしておく
まとめ
iPhoneの機種変更時にLINEの友達リストは基本的に引き継がれますが、非表示リストから削除した友人は復元されません。そのため、事前に相手のLINE IDや電話番号をメモしておくか、他の連絡手段を確保することが大切です。機種変更後に再び繋がるためには、手動で友達追加をするか、相手に連絡を取ってもらう必要があります。安心して新しいiPhoneに移行できるよう、しっかりと準備をしましょう。
コメント