テレビにサウンドバーを接続して音声を出力している場合、通常は問題なく使用できるはずですが、特定の番組だけ音が出ないという現象が発生することがあります。特に、NHK BSのカーリング日本選手権でのみ音が出ない場合、いくつかの可能性が考えられます。
特定の番組だけ音が出ない主な原因
NHK BSのカーリング日本選手権でのみ音が出ないという場合、以下のような原因が考えられます。
- 音声フォーマットの違い:番組によっては、5.1chやAACなど特定の音声フォーマットが使用されていることがあり、サウンドバーが対応していない場合に音が出ないことがあります。
- テレビの音声出力設定の問題:テレビ側の音声出力設定が「PCM」や「Dolby Digital」などに設定されており、サウンドバーと相性が合わない可能性があります。
- NHK BSの多重音声設定:NHK BSでは番組によっては主音声・副音声があり、誤って副音声が選択されていると、サウンドバーから音が出ない場合があります。
- HDMI ARCや光デジタルの接続不具合:HDMI ARC(Audio Return Channel)や光デジタル(TOSLINK)を使用して接続している場合、信号のやり取りに問題がある可能性があります。
対処法:設定を確認しよう
以下の手順でテレビやサウンドバーの設定を確認してみましょう。
1. テレビの音声出力設定を変更する
テレビの音声出力設定を「PCM」に変更すると、サウンドバーが対応しやすくなります。設定方法は以下の通りです。
- テレビの「設定」メニューを開く
- 「音声設定」または「音声出力」オプションを選択
- 「音声フォーマット」を「PCM」に設定
2. 多重音声設定を確認する
NHK BSでは一部の番組で主音声と副音声が選べることがあります。リモコンの「音声」ボタンを押して、主音声(日本語)になっているか確認しましょう。
3. HDMI ARC・光デジタル接続を再確認
サウンドバーがHDMI ARCや光デジタル接続されている場合、以下を試してください。
- HDMIケーブルを抜き差しして再接続
- テレビのHDMI ARCポートが正しいか確認
- サウンドバーの入力モードが適切か(HDMI ARCや光デジタルなど)をチェック
4. サウンドバーのファームウェア更新
サウンドバーのソフトウェアが古いと、新しい音声フォーマットに対応できないことがあります。メーカーの公式サイトで最新のファームウェアがあるか確認し、アップデートを行いましょう。
まとめ
NHK BSの特定の番組(カーリング日本選手権など)でのみサウンドバーから音が出ない場合、音声フォーマットの相性や多重音声の設定が影響している可能性があります。まずはテレビの音声出力設定を「PCM」に変更し、NHK BSの音声設定を確認しましょう。接続機器の再確認や、サウンドバーのファームウェア更新も効果的です。
これらの対処法を試しても解決しない場合は、テレビやサウンドバーのメーカーサポートに問い合わせるのも一つの方法です。
コメント