REGZA 40V35Nに最適な録画機器の選び方|おすすめHDD・レコーダーを紹介

家電、AV機器

REGZA 40V35Nは、USB HDD録画対応のテレビですが、録画機能を充実させたい場合、外付けHDDやレコーダーを追加するのがおすすめです。本記事では、安価で省スペースな録画機器の選び方や、DVD再生も考慮したおすすめモデルを紹介します。

REGZA 40V35Nの録画機能を活用するには?

REGZA 40V35Nには、USB外付けHDDを接続して録画する機能が搭載されています。そのため、録画機器として最も手軽なのは、USB接続のHDDを追加する方法です。

1. USB HDDを使った録画

REGZAのテレビにUSB HDDを接続すると、テレビのリモコンで簡単に録画予約ができ、録画した番組を一覧で管理できます。

メリット

  • 比較的安価(1TBで5,000円〜10,000円程度)
  • 設置が簡単(USBケーブル1本で接続)
  • テレビのリモコンで操作できる

デメリット

  • HDDが故障すると録画データを復元できない
  • 録画した番組は他のテレビやPCでは再生できない

おすすめのUSB外付けHDD

映画をたくさん保存する予定なら、2TB以上のHDDがおすすめです。以下のモデルは、REGZAとの相性が良く、省スペース設計でおすすめです。

モデル 容量 特徴 価格帯
BUFFALO HD-AD2U3 2TB 静音・省エネ機能搭載 約8,000円
IODATA HDCZ-UTL4K 4TB 大容量・安定した録画 約12,000円
Western Digital Elements 3TB 耐久性が高い 約10,000円

DVDも再生したい場合の選択肢

テレビの録画とは別に、DVDを再生したい場合は、DVDプレーヤーを別途購入する必要があります。頻繁に再生しない場合は、安価なDVDプレーヤーで十分でしょう。

おすすめのDVDプレーヤー

  • ソニー DVP-SR20(約4,000円)→コンパクトで操作が簡単
  • 東芝 REGZA SD-420J(約5,000円)→REGZAとの相性が良い
  • パナソニック DVD-S500(約5,000円)→省エネ設計

録画とDVD再生を1台でできるレコーダー

録画とDVD再生を1台で済ませたい場合は、HDD & DVDレコーダーを選ぶのがベストです。以下の機種がおすすめです。

モデル HDD容量 特徴 価格帯
東芝 REGZA DBR-W1009 1TB ダブルチューナー搭載、DVD & Blu-ray再生可 約35,000円
パナソニック DMR-2W102 1TB 2番組同時録画対応 約40,000円
ソニー BDZ-FBT1000 1TB 4Kアップコンバート対応 約45,000円

最適な選択肢はどれ?

予算や用途に応じて、以下のように選ぶと良いでしょう。

  • **最も安価で簡単な録画方法** → **USB HDDを追加**(5,000円〜)
  • **録画とDVD再生を両立したい** → **HDD & DVDレコーダーを購入**(35,000円〜)
  • **とにかく省スペースにしたい** → **USB HDD + コンパクトなDVDプレーヤー**(10,000円前後)

まとめ:REGZA 40V35Nの録画とDVD再生を快適に

REGZA 40V35Nで録画とDVD再生を快適に行うための方法をまとめると、以下のようになります。

  • **USB HDD録画**は最も手軽で安価な選択肢(2TB以上推奨)
  • **DVDを再生するには別途プレーヤーが必要**(5,000円前後)
  • **録画とDVD再生を1台で済ませるならHDD & DVDレコーダー**(35,000円〜)

コストを抑えつつ、最適な機器を選んで快適な録画ライフを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました