中古のiPhone12を購入し、現在使用しているAndroid(Galaxy)のSIMカードをそのまま差し替えて使用できるかどうか疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?本記事では、au契約を継続したままSIMカードをiPhone12に移行できるのか、確認すべきポイントや設定方法について詳しく解説します。
AndroidのSIMカードをiPhone12に差し替えて使えるのか?
結論から言うと、SIMカードの種類や契約プランによって使える場合と使えない場合があります。そのため、事前にいくつかのポイントを確認する必要があります。
確認すべきポイント
1. iPhone12のSIMロック状況
購入した中古のiPhone12がSIMロック解除済みであるかを確認しましょう。
もし、購入したiPhone12が他のキャリア(ドコモ・ソフトバンクなど)で購入されたもので、SIMロックがかかっている場合は、auのSIMカードを挿しても使用できません。
確認方法:
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「一般」→「情報」を選択
- 「SIMロック」の項目が「SIMロックなし」となっていれば、どのキャリアのSIMでも使用可能
もしSIMロックがかかっている場合は、元のキャリアでSIMロック解除手続きをする必要があります。
2. 現在のSIMカードの種類
auでは、Android端末とiPhone端末では使用できるSIMカードの種類が異なる場合があります。特に、Android端末向けのSIMカードは、iPhoneでは動作しないことがあるため、SIMの種類を確認しましょう。
auで使われるSIMカードの種類。
- VoLTE対応SIMカード(iPhone・Android共通で使用可能)
- 非VoLTE対応SIMカード(iPhoneでは使用不可)
現在使用しているSIMカードがiPhone12に対応しているかどうかは、au公式サイトで確認できます。
3. プランとSIMの対応
auのSIMカードをiPhone12に差し替えた場合、契約プランがそのまま使えるかも重要です。特に古いプランの場合、iPhone12に適用されない可能性があるため、事前にauサポートや店舗で確認すると安心です。
SIMカードを入れ替えて使う手順
上記の確認が完了し、問題なければ、以下の手順でSIMカードを入れ替えて設定しましょう。
1. SIMカードをiPhone12に挿入
- iPhone12のSIMスロットをSIMピン(またはクリップ)で開ける
- GalaxyのSIMカードを取り出し、iPhone12にセット
- スロットを閉じる
2. ネットワーク設定(APN設定)
通常、auのSIMカードは自動でAPN設定されますが、うまく接続できない場合は手動設定が必要になることがあります。
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」
- APN欄に「auのAPN情報」を入力(必要ならauサポートへ確認)
3. iPhoneを再起動する
SIMカードを挿入後、再起動すると正常に認識されることがあります。
SIMカードを入れ替えても使えない場合の対処法
もし、SIMカードを挿しても「圏外」や「SIMなし」と表示される場合は、以下の点をチェックしてみてください。
- iPhone12がauの対応周波数帯(バンド)に適合しているか
- SIMカードが汚れていないか(拭いて挿し直してみる)
- iOSが最新バージョンになっているか
- APN設定が正しいか
- SIMカードの種類がiPhone対応のものであるか
これでも解決しない場合は、auショップやサポートセンターで相談すると適切な対応をしてもらえます。
まとめ
au契約を継続したまま、Android(Galaxy)のSIMカードをiPhone12に差し替えて使用することは可能ですが、以下のポイントを事前に確認することが重要です。
- iPhone12がSIMロック解除されているか
- 現在のSIMカードがiPhone対応の種類かどうか
- 契約プランがiPhone12でも利用可能か
これらの条件を満たしていれば、SIMカードを差し替えるだけでiPhone12を利用できますが、万が一使えない場合は、auショップでSIMカードを交換してもらうことで対応できることが多いです。
スムーズな移行のためにも、事前に確認を行い、安心してiPhone12を使い始めましょう!
コメント