お子様がタブレットやテレビでYouTubeを見続けてしまうことに悩んでいる方は多いのではないでしょうか? ルーターのコンセントを抜くという原始的な方法もありますが、より簡単かつスマートにWi-Fiを制限する方法があります。本記事では、スマホから端末ごとにWi-Fiのオン・オフを管理する方法を解説します。
端末ごとにWi-Fiの接続を制限する方法
Wi-Fiの接続を端末ごとに管理するには、以下の方法が考えられます。
① ルーターの設定で端末ごとにWi-Fiを制御する
最近のWi-Fiルーターには、特定の端末のWi-Fi接続をスケジュール管理したり、手動でオン・オフできる機能が備わっています。
設定手順。
- ルーターの管理画面にログイン(192.168.1.1 や 192.168.0.1 など)
- 「接続デバイス一覧」を確認し、制限したい端末を特定
- 「アクセス制限」や「ペアレンタルコントロール」設定を適用
- スマホのアプリからも管理可能(TP-Link、Buffalo、NECなどのアプリ対応ルーターなら手軽に制御可)
② スマートプラグを活用してルーターの電源をリモート制御
コンセントを抜く代わりに、スマートプラグを活用すれば、スマホからルーターの電源を簡単にオン・オフできます。
おすすめのスマートプラグ。
- TP-Link Kasa Smart Plug(アプリ操作でWi-Fi管理)
- Amazon Smart Plug(Alexaと連携可能)
- Meross Smart Plug(Google HomeやApple HomeKit対応)
③ Google Wi-FiやAmazon eeroなどのメッシュWi-Fiを活用
Google Wi-FiやAmazon eeroといったメッシュWi-Fiルーターを使うと、特定の端末をブロックしたり、スケジュールで制限したりできます。
メリット。
- スマホアプリで簡単に端末ごとの制限が可能
- 「おやすみモード」で自動的にネット接続を切断
- ゲストWi-Fi機能で子供用の接続時間を調整
④ VPNルーターを導入し、フィルタリング機能を活用
VPNルーターには、接続制限やペアレンタルコントロール機能を搭載しているモデルもあります。
おすすめのVPNルーター。
- ASUS RT-AX86U(AiProtection機能でペアレンタルコントロール)
- Netgear Nighthawk RAX50(接続スケジュール管理可)
- Synology RT2600ac(細かいフィルタリング設定が可能)
どの方法を選ぶべきか?
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ルーターの設定で制御 | 無料で簡単に設定可能 | 対応していないルーターもある |
スマートプラグでルーター電源管理 | スマホで簡単に管理できる | ルーターの再起動に時間がかかる |
メッシュWi-Fiを導入 | アプリで簡単に設定可能 | 初期投資が必要 |
VPNルーターを導入 | 高度なフィルタリングが可能 | 設定がやや複雑 |
まとめ
お子様のネット利用を管理するには、スマホから端末ごとにWi-Fiを制御できるルーター設定やスマートデバイスを活用するのが最適です。
- ルーターのペアレンタルコントロール機能を活用
- スマートプラグで手軽にルーターの電源管理
- メッシュWi-FiやVPNルーターで高度な管理を実現
各家庭の環境や予算に応じて、最適な方法を選びましょう。
コメント