PS5でSSDにバックアップデータを保存した後、SSDを取り外す際にはいくつかの注意点があります。誤った方法で取り外すと、データの破損やSSD自体の故障につながる可能性があるため、安全に取り外す方法を知っておきましょう。
PS5でSSDを取り外す前の準備
SSDを取り外す前に、PS5の電源が完全にオフになっていることを確認する必要があります。以下の手順で安全に取り外す準備をしましょう。
1. SSDの取り外しをする前に電源を切る
- PS5の電源ボタンを長押しし、「電源を切る」または「再起動」を選択する。
- 完全に電源がオフになったことを確認する(本体のライトが消灯していることをチェック)。
- 電源コードをコンセントから抜く(帯電を防ぐため)。
2. SSDの取り外しをする前に「安全な取り外し」
外付けSSDを使用している場合は、PS5の設定から安全な取り外しを実行できます。
- PS5の「設定」メニューを開く。
- 「ストレージ」→「外付けストレージ」→「安全に取り外す」を選択。
- メッセージが表示されたらSSDを取り外してOK。
この手順を無視してSSDを抜くと、データが破損する可能性があるので注意しましょう。
PS5からSSDを取り外す手順
SSDの種類によって取り外し方法が異なります。外付けSSDと内蔵SSDの取り外し方法をそれぞれ説明します。
外付けSSDの取り外し方
- 「安全な取り外し」を実行した後、SSDの接続部分をゆっくり抜く。
- USBケーブルを無理に引っ張らず、コネクタ部分を持って慎重に外す。
- 取り外した後はSSDを専用ケースなどに入れて保管する。
内蔵SSD(M.2 SSD)の取り外し方
内蔵SSDを取り外す場合、PS5の分解が必要になります。
- PS5のカバーを慎重に外す。
- SSDカバーをネジで固定している場合はドライバーで外す。
- SSDを取り外す際は、ゆっくりとスライドさせるように抜く。
取り外したSSDは静電気の影響を受けやすいため、保管する際は静電気防止袋などに入れて保護しましょう。
SSDを取り外す際の注意点
SSDを取り外す際に以下のポイントを守ることで、データの破損やSSDの故障を防ぐことができます。
1. データ転送中に取り外さない
データの転送中にSSDを取り外すと、ファイルが破損したり、SSD自体が認識されなくなる可能性があります。PS5の画面で転送が完了したことを確認してから取り外しましょう。
2. 静電気に注意する
静電気によるダメージを防ぐため、SSDを取り外す前に金属製の物(ドアノブなど)に触れて体の静電気を逃がしておくと安心です。
3. 無理に引き抜かない
SSDのコネクタ部分を無理に引っ張ると、端子が曲がったり破損することがあります。必ずゆっくりと取り外しましょう。
4. 取り外した後の保管方法
SSDは衝撃や湿気に弱いため、以下のような方法で保管しましょう。
- 静電気防止袋に入れる。
- 防湿ケースに入れて保管する。
- 直射日光や高温多湿を避ける。
まとめ
PS5のSSDを安全に取り外すためには、以下の手順を守ることが大切です。
- 電源をオフにして、電源コードを抜く。
- 外付けSSDの場合は「安全な取り外し」を実行する。
- SSDを無理に引き抜かず、ゆっくりと取り外す。
- 静電気に注意し、取り外したSSDは適切に保管する。
これらの注意点を守ることで、SSDの故障やデータの破損を防ぐことができます。安全な取り扱いを心がけて、PS5のストレージを快適に活用しましょう。
コメント