スマートフォンの「おやすみモード」を設定しているのに、2回目の電話は鳴ってしまうという経験はありませんか?
これは「繰り返しの着信を許可する」という設定が有効になっている可能性があります。本記事では、おやすみモードで2回目の電話をブロックする方法を詳しく解説します。
なぜおやすみモードで2回目の電話が鳴るのか?
スマートフォンのおやすみモードには、「緊急時に重要な電話を受けられるようにする」ための機能が備わっています。その1つが、「繰り返しの着信を許可する」設定です。
この設定が有効になっている場合、同じ相手から3分以内に2回目の電話がかかってくると、自動的に着信が許可される仕組みになっています。
【iPhone】おやすみモードの設定を変更する方法
iPhoneでは、「おやすみモード」や「集中モード」をカスタマイズできます。
1. 繰り返しの着信を無効にする方法
- 「設定」アプリを開く
- 「集中モード」→「おやすみモード」を選択
- 「人」→「繰り返しの着信を許可」をオフにする
これで、2回目の電話もブロックされるようになります。
2. 特定の連絡先だけ着信を許可する
「おやすみモード」中でも、特定の人からの着信だけを許可することも可能です。
- 「設定」アプリを開く
- 「集中モード」→「おやすみモード」を選択
- 「人」→「着信を許可する相手」を追加
家族や重要な連絡先だけ着信できるように設定しておくと安心です。
【Android】おやすみモードの設定を変更する方法
Androidでは、「おやすみモード(Do Not Disturb)」の設定を細かく調整できます。
1. 繰り返しの着信を無効にする方法
- 「設定」アプリを開く
- 「サウンドとバイブレーション」→「おやすみモード」を選択
- 「例外の設定」または「着信の許可」をタップ
- 「繰り返しの着信を許可」をオフにする
これで、2回目の電話もブロックされるようになります。
2. 重要な連絡先だけ着信を許可する
仕事や家族の緊急連絡だけを受けたい場合、特定の連絡先を例外に設定できます。
- 「設定」アプリを開く
- 「サウンドとバイブレーション」→「おやすみモード」を選択
- 「例外を設定」→「特定の連絡先を許可」
- 着信を許可する連絡先を追加
これにより、大切な人からの電話は受けつつ、不要な着信はブロックできます。
まとめ:おやすみモードの設定を見直して快適な睡眠を
「おやすみモードで2回目の電話が鳴る」原因は、「繰り返しの着信を許可する」設定が有効になっているためです。
設定変更のポイント:
- iPhone:「設定」→「集中モード」→「繰り返しの着信を許可」をオフにする
- Android:「設定」→「おやすみモード」→「例外設定」→「繰り返しの着信を許可」をオフにする
- 特定の連絡先だけ着信を許可する設定も可能
不要な着信を防ぎつつ、大事な連絡を受け取れるように、ぜひ設定を見直してみましょう。
コメント