Ryzen 7 5700X & RX 6700 XTでコスパ最強の自作PCを組む!おすすめパーツ構成

パソコン

自作PCをコスパ重視で組みたい方に向けて、Ryzen 7 5700XとRX 6700 XTを中心に、最適なパーツ構成を紹介します。FPSゲーム(APEXやVALORANT)を快適にプレイできるスペックを目指しつつ、コストを最低限に抑える構成を考えました。

おすすめパーツ構成

ここでは、Ryzen 7 5700XとRX 6700 XTを活かすためのパーツを厳選し、バランスの取れた構成を紹介します。

1. マザーボード

Ryzen 7 5700Xに対応するコスパの良いマザーボードを選ぶなら、以下がおすすめです。

  • MSI B550-A PRO(約15,000円):最低限の機能が揃っており、コストパフォーマンスに優れる
  • ASRock B550 Steel Legend(約17,000円):見た目にもこだわるならこちらもおすすめ

2. メモリ

FPSゲームを快適にプレイするなら、16GB以上のメモリが必要です。OC対応のメモリを選ぶとRyzenのパフォーマンスが向上します。

  • Crucial Ballistix 16GB (8GB×2) 3200MHz CL16(約7,000円)
  • Team T-FORCE Vulcan Z 16GB (8GB×2) 3600MHz CL18(約8,000円)

余裕があれば32GB(16GB×2)にすると、最新のゲームや動画編集も快適になります。

3. ストレージ(SSD)

OSとゲームを快適に動作させるため、NVMe SSDを選びます。

  • WD Blue SN570 1TB NVMe(約10,000円):コスパ最強
  • Crucial P3 1TB NVMe(約9,500円):こちらもおすすめ

4. 電源ユニット(PSU)

RX 6700 XTは消費電力が高めなので、最低でも650W以上の電源が必要です。

  • Corsair CV650 80PLUS Bronze(約7,000円):最低限のコストでOK
  • Seasonic FOCUS GX-750 80PLUS Gold(約13,000円):長く使うならこちら

5. PCケース

エアフローと拡張性を考慮し、以下のケースをおすすめします。

  • NZXT H510(約10,000円):シンプルなデザイン
  • Cooler Master MB311L(約8,000円):エアフロー重視

6. CPUクーラー(必要なら)

Ryzen 7 5700Xには純正クーラーが付属していません。しっかり冷却するために、以下のCPUクーラーを検討しましょう。

  • Deepcool AK620(約7,500円):空冷で十分な性能
  • Cooler Master ML240L V2 RGB(約10,000円):簡易水冷で静音性も◎

合計金額とコスパ評価

上記のパーツを選んだ場合の合計金額は約85,000円〜110,000円(CPU・GPUを除く)になります。

パーツ モデル 価格
マザーボード MSI B550-A PRO 15,000円
メモリ Crucial Ballistix 16GB (8GB×2) 7,000円
SSD WD Blue SN570 1TB 10,000円
電源 Corsair CV650 7,000円
PCケース NZXT H510 10,000円
CPUクーラー Deepcool AK620 7,500円

この構成なら、APEXやVALORANTは144Hz以上の高フレームレートで快適にプレイでき、コスパも抜群です。

まとめ

今回の構成は、Ryzen 7 5700XとRX 6700 XTのパワーを最大限活かしつつ、コストを抑えた最適なバランスです。自作PCを組む際は、パーツの相性や電源の容量をしっかり確認し、快適なゲーミング環境を整えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました