PowerColor RX 6700 XTのファンが光らない原因と解決方法

周辺機器

PowerColor RX 6700 XTを中古で購入した際に、ファンが光らないという問題が発生することがあります。一方で、上部のロゴや狼の目が光るため、LED自体が完全に機能していないわけではないことが分かります。本記事では、この問題の原因と解決方法について解説します。

PowerColor RX 6700 XTのファンLEDが光らない原因

ファンが光らない原因はいくつか考えられます。以下の点を確認してみましょう。

1. LED制御ソフトウェアの設定

PowerColorのグラフィックボードは、「DevilZone RGBソフトウェア」を使用してLEDの制御が可能です。このソフトウェアで、LEDの設定がオフになっている可能性があります。

確認方法:

  • PowerColorの公式サイトから「DevilZone RGB」ソフトウェアをダウンロードし、インストール
  • ソフトウェアを起動し、LEDの設定を確認
  • RGBがオフになっている場合はオンに変更

2. イルミネーション機能の仕様

一部のPowerColor RX 6700 XTモデルでは、ファン部分にはRGB LEDが搭載されていない可能性があります。モデルによっては、ファンではなくロゴや狼の目だけが光る仕様になっていることもあります。

公式サイトや製品マニュアルで、自分のモデルにRGB LED搭載のファンが付いているか確認してみましょう。

3. LEDケーブルの接続不良

中古品の場合、ファンのLEDケーブルが接続されていない可能性もあります。グラフィックボードの分解が可能であれば、ファンのLEDケーブルが正しく接続されているか確認しましょう。

注意:グラフィックボードの分解は保証を無効にする場合があるため、慎重に行ってください。

4. BIOS設定やドライバの影響

BIOS設定やドライバが古い場合、RGB制御に問題が発生することがあります。

解決方法:

  • 最新のGPUドライバ(AMD Adrenalin)をインストール
  • BIOS設定をリセットまたは更新
  • RGB関連の設定を確認

5. ファンLEDの故障

中古品のため、ファンLEDが故障している可能性もあります。ロゴや狼の目は光るがファンのLEDのみ光らない場合、経年劣化や衝撃による故障が考えられます。

修理が必要な場合は、PowerColorのサポートや専門のPC修理店に相談してみるのも一つの方法です。

まとめ

PowerColor RX 6700 XTのファンが光らない場合、以下の方法で解決を試みてください。

  • DevilZone RGBソフトウェアの設定を確認
  • 製品仕様を確認し、ファンにRGB LEDが搭載されているかチェック
  • LEDケーブルの接続を確認
  • GPUドライバやBIOSのアップデート
  • LED自体の故障を疑う

最終的に解決しない場合は、PowerColorのサポートや販売店に問い合わせることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました