ASTRO MIXAMPでPCとPS5の音をミックス!HDMIアダプターや代替ミキサーの選び方

周辺機器

PCで動画を見ながらPS5でゲームをする場合、両方の音声を快適にミックスできる環境を整えることが重要です。現在、エレコムの格安ミキサー(HSAD-GM30MBK)を使用しているものの、ホワイトノイズが発生しているため、ASTRO MIXAMPの導入を検討しているとのことですね。

この記事では、ASTRO MIXAMPがQHD 120Hz環境で使用できるか、PCとPS5の音をミックスできるか、また他のおすすめミキサーについて詳しく解説します。

ASTRO MIXAMPをPS5で使用する際の注意点

1. PS5にはAUX端子がないためHDMIアダプターが必要

PS4ではAUX端子経由でASTRO MIXAMPを接続できましたが、PS5にはAUX端子がないため、HDMIオーディオアダプターを使用して光デジタル出力を確保する必要があります。

おすすめのHDMIオーディオアダプター:

  • Astro HDMI Adapter for PS5(公式製品)
  • Fosmon HDMI Audio Extractor(サードパーティ製)

このHDMIアダプターを使用することで、光デジタル端子から音声を取り出し、MIXAMPに入力できます。

2. QHD 120Hz出力は維持できるか?

PS5でQHD 120Hzの出力を維持できるかどうかは、使用するHDMIアダプターの仕様に依存します。Astro公式のHDMIアダプターは1080p@120Hzまでの対応となっており、QHD 120Hzには対応していません。

そのため、もしQHD 120Hzを維持したい場合は、HDMI 2.1対応の分配器を使って音声を取り出す方法を検討する必要があります。

ASTRO MIXAMPでPCとPS5の音をミックスできるか?

ASTRO MIXAMPにはUSB接続光デジタル接続の2種類の入力がありますが、PS5は光デジタル非対応のため、HDMIアダプター経由での接続が必要です。

1. PCとPS5の音をミックスする方法

PCの音声はUSB接続でMIXAMPに入力し、PS5の音声はHDMIアダプター経由で光デジタル端子に入力することで、両方の音をミックスできます。

設定方法:

  • PCの音声:USB接続でMIXAMPに入力
  • PS5の音声:HDMIアダプター経由で光デジタル接続
  • MIXAMPのバランス調整:ボリュームを適宜調整

この方法で、PCの動画やボイスチャットを聞きながらPS5のゲーム音声も同時に再生できます。

比較的安価なおすすめのミキサー

もしASTRO MIXAMPの導入がコスト的に厳しい場合、以下のミキサーが代替としておすすめです。

1. YAMAHA AG03

特徴:

  • 高品質な音声ミキシングが可能
  • USB接続でPCと連携しやすい
  • マイク入力も搭載し、配信にも対応

2. Behringer Xenyx 302USB

特徴:

  • コンパクトで低価格
  • USB接続でPCと接続可能
  • アナログ入力にも対応

3. Roland GO:MIXER PRO-X

特徴:

  • スマホやPC、ゲーム機の音を簡単にミックス
  • コンパクトで持ち運びやすい
  • バッテリー駆動可能

まとめ

ASTRO MIXAMPを使う場合、PS5にはAUX端子がないため、HDMIオーディオアダプターが必要です。ただし、公式のアダプターはQHD 120Hz出力に対応していないため、高リフレッシュレートを維持したい場合は別の方法を検討する必要があります。

PCとPS5の音をミックスするには、ASTRO MIXAMPのUSBと光デジタル接続を活用することで、問題なく両方の音を出力できます。

もしコストを抑えたい場合、YAMAHA AG03Behringer Xenyx 302USBなどのミキサーも選択肢として検討すると良いでしょう。

最適な機材を選んで、快適なゲーム&メディア環境を整えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました