PCがブラックアウトしファンが全開になる原因と対策方法

周辺機器

ゲーム中にPCが突然ブラックアウトし、ファンが全開になるという問題に直面したことがある方も多いかもしれません。この現象は、温度管理や電力供給に問題がある場合、またはソフトウェアやハードウェアの設定ミスによって発生することがあります。本記事では、PCがブラックアウトする原因とその解決方法について、特にゲーム中の過負荷状態を中心に詳しく解説します。

1. まず確認すべきは温度とハードウェアの状態

ご質問者様が指摘された通り、CPUとGPUの温度が正常範囲に収まっている場合、直接的な過熱が原因ではない可能性があります。しかし、PCの温度管理には多くの要因が影響しているため、ソフトウェアによる監視ツールや、BIOS設定での確認が必要です。

例えば、Cinebench R23を回して2〜3分後に問題が発生するということは、CPUに高負荷がかかりすぎていることが考えられます。その際に十分な冷却が行われていない場合、PCは安全策として強制的にシャットダウンすることがあります。

2. 電源の容量不足の可能性

ご使用の電源ユニットは玄人志向850Wと記載されていますが、高性能なパーツを搭載したPCでは、850Wでは足りない場合もあります。特に、RTX 4070 Superのような高性能GPUは非常に高い電力を消費します。

電源ユニットの電力容量が不足している場合、負荷がかかった瞬間に電力不足が起こり、PCがブラックアウトしてファンが全開になることがあります。この場合、電源ユニットをより高容量のものに交換することを検討する価値があります。

3. BIOS設定とドライバの確認

PCがブラックアウトする問題は、ソフトウェアやBIOS設定によって引き起こされることもあります。まずは、最新のBIOSバージョンにアップデートすることをお勧めします。特に、CPUやGPUが最新のドライバに対応していない場合、過負荷時にシステムが不安定になることがあります。

また、電力管理設定(例えば、CPUのスリープモードやCステート設定)を見直すことも重要です。これらの設定が不適切な場合、高負荷時に電力供給が不安定になり、ブラックアウトを引き起こす原因となることがあります。

4. ハードウェアの不具合を確認する

もし問題がハードウェアにある場合、いくつかのパーツに不具合が生じている可能性も考えられます。例えば、メモリやマザーボードの不具合が原因で、PCが予期せぬシャットダウンをすることがあります。

メモリのテストや、GPUの物理的な接続を確認してみましょう。特にグラフィックカードは、接続部分が緩んでいたり、PCIeスロットが汚れていることが原因で不安定になることがあります。

5. トラブルシューティングの具体的な手順

ブラックアウトの問題を解決するための手順をまとめてみましょう。まずは以下のチェックリストを実行してください。

  • BIOSとドライバのアップデート: 最新バージョンに更新する。
  • 電源ユニットの容量確認: 850Wの電源が十分かを確認し、足りない場合は1000W以上にアップグレード。
  • メモリのテスト: メモリに不具合がないか確認。
  • 冷却システムの再確認: CPUクーラーやケースファンが正常に動作しているか確認。
  • グラフィックカードの物理的確認: 接続状態や埃などをチェック。

6. まとめ

ゲーム中にPCがブラックアウトしファンが全開になる問題は、様々な要因によって引き起こされます。温度管理が正常であっても、電源不足やBIOS設定、ドライバの不具合などが原因となる場合があります。

問題が続く場合は、上記のトラブルシューティング手順を実行して、原因を特定し、適切な対策を講じてください。特に高性能なPCを組んでいる場合は、電力管理に十分注意し、適切な冷却環境を整えることが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました