パソコンでPS4のコントローラーを使ってゲームをプレイする際、接続が切れる問題に悩んでいる方は多いです。この問題は、Bluetooth接続が不安定なことが原因である場合が多く、いくつかの方法で改善することが可能です。ここでは、PS4コントローラーの接続切れを改善するための対策と、PS5コントローラーの購入がどれほど効果的かについて解説します。
PS4コントローラー接続切れの原因
PS4のコントローラーがパソコンに接続できても、一定の距離を超えると接続が切れる問題は、主にBluetooth接続の弱さが原因です。特に、USB Bluetoothレシーバー(Class 2)を使用している場合、通信範囲が約10メートル(約1.5m程度)に制限されることが多いため、コントローラーが接続できても距離が少し離れるだけで切断されることがあります。
また、PC自体に内蔵されていないBluetoothをUSBレシーバーで補っている場合、レシーバーの性能やパソコン周辺の干渉物(金属製の家具、他の電子機器など)によっても接続が不安定になることがあります。
PS5コントローラーに変えれば改善するのか?
PS5コントローラー(DualSense)は、PS4コントローラー(DualShock 4)と比較して、Bluetooth通信の範囲や接続の安定性が改善されていると報告されています。PS5コントローラーは最新の技術を搭載しており、パソコンとの接続においてもより安定したパフォーマンスを発揮する可能性が高いです。
しかし、PS5コントローラーに切り替えたとしても、使用しているUSB BluetoothレシーバーがClass 2の場合、根本的な接続範囲の問題は解決しない可能性もあります。PS5コントローラーの性能が向上している一方で、Bluetoothレシーバー自体の限界があるため、接続が切れる現象が完全に解消されるわけではありません。
接続問題を改善するための具体的な方法
PS4またはPS5のコントローラー接続問題を改善するためには、以下の方法を試してみると効果的です。
- Bluetoothレシーバーをアップグレードする:Class 2のレシーバーを使用している場合、より強力なClass 1のレシーバーに切り替えることで、接続範囲が広がり、安定性が向上します。
- USBポートを変更する:パソコンのUSBポートを変更して、できるだけ直接レシーバーを接続することで、接続の安定性を向上させることができます。
- コントローラーの接続方法を変更する:Bluetoothではなく、USBケーブルを使用して接続することで、接続の安定性を高めることができます。
- 接続距離を短くする:コントローラーとPCの距離を近く保つことで、接続が切れる問題を回避することができます。
Bluetoothレシーバーの選び方とおすすめモデル
安定したBluetooth接続を実現するためには、質の高いBluetoothレシーバーを選ぶことが重要です。Class 1のレシーバーは、通信範囲が広く、接続の安定性も高いです。以下のような製品がオススメです。
- TP-Link USB Bluetoothアダプター:Class 1対応で、長距離の接続が可能
- Plugable USB Bluetooth 4.0アダプター:高品質な通信範囲と安定性を提供
- ASUS USB-BT500 Bluetooth 5.0アダプター:最新のBluetooth 5.0対応で、高速かつ広範囲の接続が可能
これらのレシーバーに切り替えることで、接続問題の改善が期待できます。
まとめ
PS4のコントローラーが接続切れする問題は、主に使用しているBluetoothレシーバーの性能や接続距離に起因することが多いです。PS5コントローラーに切り替えることで多少の改善が見込めますが、根本的な解決にはBluetoothレシーバーのアップグレードが効果的です。また、接続方法や距離を調整することでも安定性が向上することがあります。これらの方法を試して、快適なゲームプレイを楽しんでください。
コメント