EPSONプリンターEP-882ARで「用紙がありません」のエラーメッセージが出る原因と解決策

プリンター

EPSONのプリンターEP-882ARを使用していて、用紙がちゃんと入っているにもかかわらず「用紙がありません」というエラーメッセージが表示され、毎回「対応完了」を押さないと印刷が開始されないという問題に悩んでいる方も多いでしょう。このような場合、どのように対処すべきか、修理が必要なのか、それとも買い換えたほうが良いのか、疑問に思うことがあります。

「用紙がありません」と表示される原因

このようなエラーが表示される原因として考えられるものは複数あります。まず、最も一般的な原因は、プリンター内部で用紙の位置がずれているか、用紙トレイのセンサーが正常に動作していないことです。

また、使用している写真用紙(EEDIONなどの専用用紙)の厚みや質感がプリンターと相性が悪い場合も、センサーが誤認識することがあります。特に光沢紙や厚紙を使用する際は、プリンターの設定が適切でないと認識ミスが起こることがあります。

解決策1:用紙トレイの確認と調整

まずは、用紙トレイがしっかりとセットされているか、用紙が正しくセットされているかを確認しましょう。用紙がずれていると、センサーが正しく作動せず、「用紙がありません」と表示されることがあります。

用紙トレイを軽く押し込んで、トレイが正しく認識されているかを確認してください。また、用紙が整列しているかもチェックし、特に厚みのある用紙や写真用紙を使う際には、用紙の種類をプリンターの設定で適切に変更することが大切です。

解決策2:プリンターのセンサーのクリーニング

プリンター内部のセンサーが汚れていると、用紙の有無を正しく検知できないことがあります。センサーにほこりや紙の切れ端が付着していると、正しく認識されません。

プリンターの取扱説明書に従って、センサー部分のクリーニングを行うことをおすすめします。クリーニング用のエアダスターなどでセンサー周辺を吹き飛ばすことで、誤認識の問題が解消される場合があります。

解決策3:ドライバーとファームウェアの更新

プリンターのドライバーやファームウェアに問題がある場合、正しく動作しないことがあります。特に長期間使っている場合、ドライバーのバージョンが古くなっている可能性があるため、最新のドライバーやファームウェアをインストールすることを検討しましょう。

EPSONの公式サイトから最新のソフトウェアをダウンロードして、インストール後に再起動して問題が解決するか確認してみてください。

解決策4:写真用紙の設定を変更する

EEDIONの写真用紙を使用している場合、プリンターの設定で「写真用紙」を選択しないと、印刷時に問題が発生することがあります。特に光沢のある用紙や厚手の用紙では、プリンターが適切な印刷モードでないとエラーを発生させることがあります。

プリンター設定で、使用する用紙に応じた設定を選択し、適切な印刷モード(例:光沢紙、厚紙など)に変更してください。

修理を検討するべきか?

これらの解決策を試しても改善しない場合、プリンター自体にハードウェア的な故障がある可能性があります。特に用紙トレイやセンサーに問題が発生している場合、修理を依頼することを検討するべきです。

EPSONのサポートセンターに相談して、修理の費用や対応方法について確認することをおすすめします。場合によっては、修理よりも新しいプリンターを購入した方がコストパフォーマンスが良いこともあります。

まとめ:手間を減らすためのチェックポイント

「用紙がありません」と表示される問題は、プリンターの設定やセンサー、用紙の種類に関連していることが多いです。まずは、用紙トレイやセンサーの確認・クリーニング、設定の見直しを行いましょう。

それでも解決しない場合は、ドライバーやファームウェアの更新を試み、最終的には修理を検討することが必要です。手間を減らし、スムーズに印刷を行うために、これらの対策を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました