ProLiant DL380にProxmoxをインストール後、UEFI画面でブートしない場合の対処法

パソコン

ProLiant DL380にProxmoxをインストールした後、再起動してもProxmoxがブートせず、UEFI画面に戻されてしまうという問題に直面している方も多いのではないでしょうか。この記事では、ProLiant DL380にProxmoxを正常にブートさせるための対処法を詳しく解説します。

ProLiant DL380でProxmoxをインストールした後の一般的な問題

ProLiant DL380は高性能なサーバーであり、Proxmoxをインストールする際にはいくつかの注意点があります。特に、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)の設定やブート順序の問題が影響することが多いです。インストールが成功しても、再起動後にProxmoxがブートしない場合は、主に以下のような原因が考えられます。

  • UEFI設定が正しくない
  • ブートディスクの優先順位が正しく設定されていない
  • Proxmoxインストール中にUEFI対応の設定が適用されていない

ProLiant DL380のUEFI設定を確認する

ProLiant DL380がUEFIで正しくブートしない場合、最初にUEFI設定を確認することが重要です。以下の手順で確認してみましょう。

  1. サーバーを再起動し、ブート時に「F9」を押して、BIOSセットアップに入ります。
  2. 「Boot Options」または「Boot Order」を選択し、ブートデバイスの順番を確認します。
  3. Proxmoxをインストールしたディスクがブート優先順位の最上位に設定されていることを確認します。
  4. 「UEFI Boot」オプションが有効になっているかを確認し、必要に応じて有効にします。
  5. 設定後、「Save and Exit」でBIOSを保存し、再起動します。

これらの手順でUEFIの設定が正しくなされていれば、Proxmoxのブートに成功する可能性が高くなります。

ワンタイムブートの設定確認

場合によっては、ワンタイムブートでProxmoxを選択しても正常に起動しないことがあります。これを回避するために、ワンタイムブートの設定を再確認しましょう。

「F11」を押してワンタイムブートメニューにアクセスし、Proxmoxがインストールされたディスクを選択します。選択後、UEFIモードでの起動を選んで、再度試してみてください。

Proxmoxインストール時のUEFI対応設定

Proxmoxをインストールする際にUEFI設定を選ばないと、後から問題が発生することがあります。インストールメディアからProxmoxをインストールする際、UEFI対応のオプションを選ぶことで、後々のブート問題を回避できます。

インストール時に、「EFI(UEFI)」オプションを選択してインストールすることをおすすめします。これにより、ProxmoxはUEFIに適切に対応し、ProLiant DL380のUEFI設定と一致するようになります。

ProLiant DL380のBIOSアップデートの確認

古いBIOSバージョンが原因で、ProxmoxがUEFIモードで起動しない場合があります。そのため、最新のBIOSバージョンを使用しているかを確認し、必要に応じてBIOSをアップデートしてください。

HPEの公式サイトから最新のBIOSをダウンロードし、指示に従って更新することで、UEFI関連の問題を解決できる場合があります。

まとめ

ProLiant DL380にProxmoxをインストールした後、UEFIモードでブートしない問題に直面した場合、まずはUEFI設定を確認し、ブート優先順位が正しいことを確認することが重要です。また、インストール時にUEFI対応のオプションを選択することで、後々のトラブルを防ぐことができます。

それでも解決しない場合は、BIOSのアップデートやワンタイムブート設定の確認を行うことで、問題を解消できる可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました