H97 Proマザーボードに8GBメモリを4枚刺すことは可能か?

パソコン

古いマザーボードを使っていると、メモリのアップグレードに関する疑問が浮かぶことがよくあります。特に、H97 Proのような旧世代のマザーボードに、8GBメモリを4枚追加することができるのか、またそのメモリが認識されるのかという点は、気になるポイントです。この記事では、このような疑問に対して、技術的な観点から解説を行います。

H97 Proマザーボードのメモリ対応仕様

ASRock H97 Proマザーボードは、Intelの第4世代Coreプロセッサ(Haswell)に対応している中堅向けのマザーボードです。H97チップセットは、最大で32GBのメモリをサポートしています。ここで重要なのは、メモリの最大容量や搭載枚数、そしてメモリスロットの仕様です。

H97 Proのメモリスロットは4つあり、各スロットに最大8GBまでのメモリモジュールを搭載することができます。したがって、4つのスロットに8GBメモリを1枚ずつ挿すことは可能です。

8GBメモリを4枚搭載する際の注意点

8GBメモリを4枚搭載する際には、いくつかの点に注意する必要があります。

  • メモリの規格:H97 ProはDDR3メモリに対応しているため、DDR3規格の8GBメモリを選ぶ必要があります。DDR4メモリは対応していないので、購入時には必ず規格を確認しましょう。
  • メモリの互換性:メモリの容量だけでなく、動作周波数やタイミングも重要です。異なる周波数やタイミングのメモリを同時に使用することは推奨されません。最適なパフォーマンスを得るために、同一仕様のメモリを使用することをお勧めします。
  • メモリの動作確認:4枚すべてが正しく動作することを確認するために、PCを起動する前にメモリモジュールを1枚ずつ確認し、すべてが正しく認識されるかテストすることが推奨されます。

メモリの認識に関する問題

H97 Proに8GBメモリを4枚挿すことで、PC側で認識できるかどうかは、いくつかの要素によって決まります。

まず、OSはWindows 10 Home 64ビットとのことですが、64ビット版のOSでは理論的に最大128GBのメモリをサポートします。したがって、OS側でメモリが認識される制限は問題になりません。

次に、マザーボードのBIOS設定が影響する場合があります。メモリが正しく認識されない場合、BIOS設定を初期化するか、最新のBIOSバージョンにアップデートすることが有効です。また、メモリモジュールがしっかりとスロットに接続されているか、物理的に確認することも大切です。

メモリ交換の手順と確認方法

メモリ交換を行う際は、次の手順に従って慎重に作業を進めましょう。

  1. PCの電源を切り、静電気対策を行う:PCの内部に触れる前に、静電気を逃がすために金属部分に触れましょう。
  2. 既存のメモリを取り外す:現在挿している4GBメモリをすべて取り外します。メモリの両端を軽く押し、ロックを外して取り出します。
  3. 新しい8GBメモリを挿す:4枚の8GBメモリを、マザーボードのスロットに正しく挿入します。メモリの向きに注意し、しっかりとクリック音がするまで押し込みます。
  4. PCを起動し、BIOSを確認:PCを起動したら、BIOS画面でメモリの認識状況を確認します。すべてのメモリが正しく表示されているか確認しましょう。
  5. OS側で確認:Windowsが起動したら、「タスクマネージャー」や「システム情報」などでメモリの総容量を確認します。

まとめ

H97 Proマザーボードでは、8GBのDDR3メモリを4枚搭載することが可能です。規格や互換性を守り、メモリが正しく認識されるように作業を進めることが重要です。最適なパフォーマンスを得るためには、同一のメモリモジュールを使用することが推奨されます。

もし、メモリの認識に問題がある場合は、BIOSの設定を確認し、必要に応じて最新のBIOSバージョンにアップデートしてください。これで、PCのパフォーマンスを向上させることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました