最近パソコンを買い替えた方が、KSP(カーバルスペースプログラム)のデータ移行について質問しています。新しいパソコンで前のデータをどうやって引き継げるのか、Steamアカウントがどのように関係しているのかについて解説します。
KSPのデータ移行方法とSteamアカウントの関係
KSPのデータは基本的にSteamを通じて管理されています。Steamアカウントを使ってゲームを購入した場合、ゲームのセーブデータや設定もSteamクラウドで保存されることがあります。このため、前のパソコンで使用していたSteamアカウントを新しいパソコンに再ログインすることで、ゲームのデータや設定を引き継ぐことが可能です。
ただし、セーブデータがSteamクラウドに同期されていない場合、手動でバックアップしておく必要があります。これにより、古いパソコンから新しいパソコンにデータを転送できるようになります。
Steamアカウントを新しいパソコンに設定する方法
まず、新しいパソコンにSteamをインストールし、元のSteamアカウントでログインします。これにより、購入したゲームがライブラリに表示され、再インストールができます。
次に、Steamの設定で「クラウド同期」を有効にしておくと、ゲームのセーブデータや設定が自動で同期されます。もし、同期されていない場合は、古いパソコンからセーブデータを手動でコピーする方法を検討する必要があります。
セーブデータの手動バックアップ方法
もしSteamクラウドが無効になっている、または同期に失敗した場合、セーブデータを手動でバックアップする方法があります。具体的には、旧PCからセーブデータフォルダを探し、新しいPCにそのフォルダをコピーします。
KSPのセーブデータは通常、PCの「ドキュメント」フォルダ内に保存されている「Kerbal Space Program」フォルダ内にあります。そこから「saves」フォルダをコピーし、新しいPCの同じ場所にペーストすることでデータを引き継げます。
まとめ:新しいPCでKSPを快適にプレイするために
新しいパソコンでKSPをプレイする際、Steamアカウントとクラウド同期を利用することで、データの移行が簡単に行えます。もしクラウド同期が無効な場合でも、セーブデータを手動で移行することで引き続きプレイすることが可能です。
PCの変更後も、思い通りにゲームを続けるためには、Steamの設定を確認し、適切にデータを管理することが大切です。
コメント