AOSSやWPSがない場合でもプリンターを無線LANに接続する方法

プリンター

無線LANルーターにAOSSやWPS機能がない場合でも、プリンターと無線接続を行う方法はあります。これらの機能は便利ではありますが、他にも接続方法は多く存在します。この記事では、AOSSやWPSを使わずにプリンターを無線LANに接続するための具体的な手順を紹介します。

無線LAN接続の基本

無線LANルーターにプリンターを接続するためには、Wi-Fi設定を手動で行う必要があります。通常、プリンターにはWi-Fi接続機能が備わっており、設定画面を使って接続することが可能です。まずはプリンターのWi-Fi設定を行い、無線LANに接続できる状態にしましょう。

手動でWi-Fi接続を行う方法

プリンターのWi-Fi接続方法は機種によって異なりますが、一般的な手順は以下の通りです。

  • プリンターの「設定」または「ネットワーク」メニューを開きます。
  • 「Wi-Fi設定」を選択し、表示されるWi-Fiネットワークのリストから、自宅のWi-Fiネットワークを選びます。
  • Wi-Fiパスワードを入力し、接続を完了させます。

この手順でプリンターが無線LANに接続されます。接続後は、PCやスマートフォンからプリンターを選択して印刷することができるようになります。

プリンターの設定画面にアクセスできない場合

もしプリンターの設定画面にアクセスできない、もしくはWi-Fiのリストが表示されない場合は、プリンターの「初期設定」に戻して再度設定を行う必要があります。また、プリンターによっては、USBケーブルを使って接続後、設定を完了させる方法もあります。この場合、設定後は無線LAN接続に切り替えることができます。

Wi-Fiダイレクト機能を使う方法

もしプリンターとPCが近くにあり、ルーターを使わず直接接続したい場合、Wi-Fiダイレクト機能を利用する方法もあります。Wi-Fiダイレクトは、プリンターとPCが直接通信できる機能です。設定は簡単で、プリンターのWi-Fiダイレクト機能をオンにして、PCやスマートフォンのWi-Fi設定で「ダイレクト接続」を選択すれば、すぐに印刷を開始できます。

まとめ

AOSSやWPSがなくても、プリンターを無線LANに接続する方法は複数あります。手動でWi-Fi設定を行うか、Wi-Fiダイレクトを利用する方法で接続することができます。プリンターの取扱説明書を確認し、適切な方法で設定を行い、無線LAN接続をスムーズに完了させましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました