テプラSR-R980でPC入力時に二桁数字を縦書きで横に表示する方法

プリンター

テプラSR-R980をPCに接続して使用する際、二桁数字を縦書きで入力すると、「1」「0」と縦に並んでしまう問題が発生することがあります。これは、テプラのデフォルト設定では数字が縦書きの際に縦に表示されるためです。しかし、特定の設定を行うことで、二桁数字を縦書きでも横に並べて表示することができます。

縦書き入力時の数字表示の問題点

テプラSR-R980では、縦書き入力を行うと、数字が縦に並ぶため、「10」などの二桁数字を入力すると、通常の書き方では「1」と「0」が縦に並んでしまいます。この挙動は、縦書きモードの仕様によるもので、縦書きでは文字が基本的に縦方向に配置されるためです。

このため、縦書きでも二桁数字を横に並べたい場合、特定の設定や工夫を加える必要があります。以下の方法で解決できます。

解決策:テプラで数字を横に表示する設定方法

テプラSR-R980を使用する際に、二桁数字を縦書きで横に表示する方法は、特定の「フォント」設定や「文字の向き」を調整することによって実現できます。

まず、テプラのPCソフトウェアを開き、ラベルデザインの設定画面にアクセスします。縦書きモードを選択した後、数字部分の「文字の向き」を横向きに設定することができます。これにより、「10」のような二桁数字が横並びに表示されるようになります。

PCソフトで設定する手順

PCでテプラを使用している場合、以下の手順で数字を横向きに設定できます。

  • ステップ1: テプラのPCソフトウェアを開き、ラベル作成画面に進みます。
  • ステップ2: 縦書きの設定に変更します。
  • ステップ3: 数字を入力する部分を選択し、文字の向きを「横向き」に設定します。
  • ステップ4: 設定を保存し、印刷プレビューで確認します。

これにより、「10」のような二桁数字が縦書きでも横に表示されるようになります。

注意点:フォントと文字の向きの調整

数字が横に並ばない場合、テプラのフォントや文字サイズの設定も見直す必要があります。特に、縦書きモードでのレイアウトが原因で数字がうまく表示されないことがあるため、文字の向きだけでなくフォントの変更も検討することが有効です。

また、フォントサイズが大きすぎる場合や、行間が狭い場合には、文字の重なりや配置の不具合が発生することもあります。最適なフォントサイズと行間設定を選ぶことで、きれいに表示されるようになります。

まとめ:テプラで二桁数字を横向きに表示する方法

テプラSR-R980をPCに接続し、縦書きモードで二桁数字を入力する場合、デフォルトでは数字が縦に並んでしまいますが、文字の向きを横向きに設定することで、この問題を解決できます。PCソフトで設定を変更し、フォントやサイズを調整することによって、縦書きでも数字を横並びで表示することが可能です。

以上の方法を試して、テプラでのラベル作成をより効率的に行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました