ニンテンドーアカウントは、メールアドレスと連携してさまざまな機能を提供していますが、キャリア変更などにより使えなくなったメールアドレスと連携されたままだと、特定の操作が制限されることがあります。この記事では、使えなくなったメールアドレスと連携しているアカウントへのファミリー招待など、よくあるトラブルへの対処法を具体例を交えて解説します。
ニンテンドーアカウントの基本とメールアドレスの役割
ニンテンドーアカウントは、メールアドレスを使って本人確認や通知の送信を行います。特にファミリー招待や2段階認証、パスワードリセットなどの重要な機能でメールアドレスが使われるため、現在使用できるアドレスを登録しておくことが推奨されます。
例えば、SoftBankに乗り換える前に使っていたdocomoのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を連携したままだと、そのアドレス宛に送られるファミリー招待メールを確認することはできません。
ファミリー招待メールが確認できない場合の対処法
ファミリー招待メールが使えないメールアドレス宛に送信された場合、そのメールの確認は基本的にできません。しかし、ニンテンドーアカウントの設定を変更することで問題を回避できます。
具体的には、該当のアカウントにログインし、プロフィールからメールアドレスを現在使えるものに変更すれば、再度招待を送り直すことができます。ログイン可能であれば、この対応が最も安全です。
使えないメールアドレスでもログインできるか確認しよう
まず、メールが使えなくてもアカウントにログインできるかを確認します。ログインに使うのは、登録したメールアドレスとパスワード、または連携しているApple IDやGoogleアカウント、Twitterアカウントなどです。
もしパスワードを忘れていた場合でも、別の連携方法があるならログインできる可能性があります。ログインできれば、メールアドレスの変更が可能です。
アカウントにログインできない場合の選択肢
どうしてもアカウントにログインできず、しかもメールアドレスも使えない場合は、ニンテンドーのサポートセンターに問い合わせることが推奨されます。本人確認の情報を提出することで、アカウントへのアクセス回復が可能になる場合もあります。
その一方で、どうしても復旧が難しい場合には、新しくニンテンドーアカウントを作成し、そちらをファミリーに追加するという方法もあります。過去の購入データなどが失われる可能性はありますが、今後の利用を重視する場合には有効です。
ファミリー招待の際の注意点と確認方法
ファミリー招待を送った後、招待された側が招待メールを開いて手続きを完了する必要があります。そのため、必ず招待先のメールアドレスが現在使用可能であることを確認しておくことが重要です。
送信後にメールが届いたかを確認するには、招待された人に直接「メールが届いたか」を聞くのが確実です。送信者側では、ニンテンドーアカウントの管理画面で「招待中」の状態を確認できますが、メールの送信自体の確認まではできません。
まとめ:今後のためにメールアドレスの定期的な見直しを
キャリア変更や引っ越しなどで使えなくなったメールアドレスをそのまま放置していると、今回のようなトラブルに繋がる可能性があります。ニンテンドーアカウントだけでなく、他のサービスでも、使用中のメールアドレスが最新のものかを定期的に見直すことがトラブル回避の第一歩です。
ファミリー機能をスムーズに活用するためにも、アカウントのメールアドレス設定を見直し、必要に応じて更新しておきましょう。
コメント