iPadでiPhoneと同じApple IDを使用している場合、iCloud上の写真やファイルが自動的に同期され、iPadにも表示されます。これを防ぐには、iPadの設定を変更する必要があります。この記事では、iCloud上のデータをiPadから非表示にする方法を解説します。
iCloudの同期設定を確認する
iPadでiPhoneと同じApple IDを使用している場合、iCloudの同期設定によって、写真やファイルが自動的に同期されます。まずは、iPadの「設定」アプリを開き、「Apple ID」を選択します。その後、「iCloud」に進み、「写真」や「iCloud Drive」をオフにすることで、iCloud上のデータがiPadに表示されなくなります。
写真アプリの設定を変更する
iPadで写真アプリの同期を止めたい場合、「設定」アプリから「写真」を選択し、「iCloud写真」をオフにします。これにより、iCloudに保存された写真はiPadには表示されなくなり、ローカルで保存した写真のみが表示されるようになります。
ファイルアプリの設定を調整する
ファイルアプリでも、iCloud Driveをオフにすることができます。「設定」アプリから「iCloud」を選び、「iCloud Drive」のスイッチをオフにしましょう。これにより、iCloud上のファイルがiPadに表示されることはなくなり、ローカルで保存したファイルのみが表示されます。
iCloud同期の管理方法
iCloud上のデータを管理するためには、iCloudに保存したいデータを選択的に保存することも可能です。例えば、iCloud写真をオフにしても、iCloudの連絡先やカレンダー、メモなどは引き続き同期されます。必要なデータだけを選んで同期を維持し、その他のデータはオフにすることで、iPadのストレージを整理することができます。
まとめ
iPadでiPhoneと同じApple IDを使用している場合、iCloud写真やiCloud Driveをオフにすることで、iPadにiCloud上のデータが表示されなくなります。これらの設定を変更することで、写真アプリやファイルアプリを「まっさらな状態」にすることが可能です。自分のニーズに合わせて、iCloudの同期設定を調整しましょう。
コメント