Sony RX10m3とGodoxストロボのタイマー連続撮影設定の解決方法

デジタルカメラ

Sony RX10m3カメラとGodox製のストロボを使用してタイマー連続撮影を行いたい場合、いくつかの設定や機材の調整が必要となります。特に、「セルフタイマー(連続)」モードでの撮影時にストロボが発光しない問題に直面することがあります。この記事では、その解決方法について詳しく解説します。

Sony RX10m3とGodoxストロボの基本的な設定

Sony RX10m3は、高性能なコンパクトカメラで、マニュアルモードやセルフタイマーを活用してさまざまな撮影が可能です。GodoxのX2T-SトリガーとTT600Sストロボは、無線で接続し、シャッターのタイミングに合わせて発光します。

ただし、これらの機材を使ったタイマー連続撮影時にストロボが発光しない場合、設定の見直しが必要です。まずは、カメラとストロボが適切に連携しているか確認しましょう。

セルフタイマー(連続)モードでの発光設定の確認

「セルフタイマー(連続)」モードでは、カメラが指定した時間間隔で自動的にシャッターを切りますが、このモードではストロボが発光しない設定になっていることがよくあります。これは、カメラの設定やタイマーの挙動に依存する場合が多いです。

カメラが「セルフタイマー(連続)」モードでストロボを発光させるためには、カメラのフラッシュ設定を確認する必要があります。特に、カメラがフラッシュを強制的に発光させるモードになっているか、またはカスタム設定が必要な場合があります。

Godox X2T-Sとストロボの連携設定

Godox X2T-Sトリガーは、カメラとストロボを無線で接続し、シャッターのタイミングに合わせてストロボを発光させることができます。ただし、タイマー設定やシャッターの設定によって、発光タイミングがずれることがあります。

まず、X2T-Sがカメラと正常に同期しているか、信号が正しく送信されているかを確認します。次に、ストロボの設定で「発光タイミング」や「モード設定」を調整し、カメラのセルフタイマーと同期させることが必要です。

設定項目を調整する方法

以下の設定を確認して、ストロボが正常に発光するよう調整しましょう。

  • カメラのフラッシュ設定: 「マニュアルモード」や「ポートレートモード」ではフラッシュが強制発光されますが、「セルフタイマー(連続)」モードでは発光しないことがあります。設定を見直し、フラッシュが発光するように設定変更を行います。
  • Godox X2T-Sの同期設定: 無線トリガーがカメラと正常に連携していない場合、発光が正しく行われません。信号が途切れないように、設定を再確認してください。
  • ストロボのモード設定: Godox TT600Sのモード設定が「マニュアルモード」や「TTLモード」に設定されていることを確認します。また、連続撮影時に発光する設定にする必要があります。

まとめ: Sony RX10m3とGodoxストロボの連携設定

Sony RX10m3とGodox X2T-S、Godox TT600Sの組み合わせでタイマー連続撮影を行う場合、カメラのセルフタイマー設定やフラッシュ設定、無線トリガーとストロボの連携をしっかり確認することが重要です。設定を適切に行うことで、タイマー撮影時にストロボを発光させることができます。

もし設定後も問題が解決しない場合、機材のマニュアルを参照し、さらに細かい設定を確認することをお勧めします。また、必要に応じてカメラのファームウェアを最新のものに更新することも効果的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました