お絵描きをするためのPC選びは、性能や予算に悩ましいところです。特に、予算を抑えたいけれど快適に作業できるPCを選びたいという方に向けて、必要なスペックやおすすめの選び方を解説します。ここでは、6万円以内で購入可能なデスクトップPCの選び方を紹介し、現在のPCと比べてどのようにアップグレードすれば良いかを見ていきます。
お絵描きに必要なPCスペックとは?
お絵描きには、基本的なソフトウェアであればそれほど高性能なPCは必要ありませんが、動作がスムーズで快適な作業を行うためには、ある程度のスペックが必要です。メディバンペイントのようなソフトを使用する場合、CPUはi5以上、メモリは8GB以上、そしてグラフィックボードがあると作業効率が良くなります。
特に、イラスト制作を行う場合、描画時にレイヤーが重くなったり、フィルターを多用したりすることがあるため、CPUやメモリが十分でないと動作が遅くなることがあります。また、グラフィックボードがあることで、画像の描画がスムーズになります。
予算6万円以内で選べるPC
予算6万円以内で購入できるPCは、デスクトップPCであれば、比較的高性能なものを選ぶことが可能です。ここでは、おすすめのPCのスペック例をご紹介します。
例えば、AMD Ryzen 5 3600やIntel Core i5-10400Fのような6コアのプロセッサーを搭載したPCは、メモリ16GB、ストレージがSSD 512GBの構成で、メディバンペイントやその他の絵描きソフトをスムーズに動かすのに十分なスペックです。これらのPCは、絵を描くだけでなく、動画編集やその他の軽いゲームなどにも使用可能です。
ミニPCとデスクトップPCの選び方
ミニPCは小型で省スペースですが、一般的に拡張性が低く、グラフィック性能が低いものが多いため、長時間の作業や高解像度のイラスト作成には不向きな場合があります。対して、デスクトップPCはサイズが大きくなるものの、性能を自由に選べ、拡張性も高いです。
お絵描きに使う場合、できるだけデスクトップPCを選ぶことをおすすめします。デスクトップPCの方が、冷却性能やグラフィック性能が優れており、長時間の作業でも安定して動作します。
おすすめのPCモデル
6万円以内で選ぶなら、以下のようなPCがおすすめです。
- HP Pavilion Desktop TP01-1020jp(Intel Core i5-10400、16GBメモリ、512GB SSD)
- Lenovo IdeaCentre 5(AMD Ryzen 5 3600、16GBメモリ、512GB SSD)
- DELL Inspiron 3880(Intel Core i5-10400、8GBメモリ、512GB SSD)
これらのPCは、メモリ16GB、ストレージSSD512GBで、イラストや動画編集を含むクリエイティブな作業を快適に行うことができます。また、グラフィックボードが別途必要な場合は、GTX 1650などの入門モデルを追加することで、さらにスムーズに作業できます。
まとめ
6万円以内で購入できるPCは、十分にお絵描きに適したものを選ぶことができます。CPUやメモリ、ストレージ容量を重視し、できるだけ性能の高いモデルを選びましょう。デスクトップPCを選ぶことで、より快適に作業ができる環境を整えることができます。
コメント