Discordのスマホアプリでワイヤレスイヤホンを使用する際、音声出力がイヤホンから聞こえる一方で、マイク入力がスマホ本体のものになってしまうという問題が発生することがあります。この記事では、この問題を解決するための方法や設定を解説します。
ワイヤレスイヤホンをDiscordで使う際の音声入力設定
Discordでは、通常、イヤホンを接続すると音声出力は自動的にイヤホンに切り替わりますが、マイク入力がスマホ本体に残ることがあります。これは、イヤホンがBluetooth接続されていても、スマホ本体のマイクが優先されてしまうためです。
この問題を解決するためには、Discordの設定でマイクの入力先を手動で変更する必要があります。具体的には、スマホのBluetooth接続設定やDiscordのアプリ内で、イヤホンのマイクを使用する設定に変更することが求められます。
Discordでイヤホンのマイクを使用する設定方法
Discordでイヤホンのマイクを使用するためには、以下の手順を試してみてください。
- Bluetooth接続を確認する:まず、イヤホンがスマホと正しく接続されていることを確認してください。スマホの設定画面で、イヤホンがBluetoothデバイスとして表示されているか確認しましょう。
- Discordの設定を開く:Discordアプリを開き、右下の「設定」アイコンをタップします。
- 音声と映像設定を確認:設定メニューの「音声・映像」セクションに移動します。ここで「入力デバイス」の項目があり、通常は「自動」に設定されています。これを手動でイヤホンのマイクに変更しましょう。
- イヤホンのマイクを選択:「入力デバイス」オプションのリストから、接続しているイヤホンの名前を選びます。これで、音声の入力がイヤホンのマイクに切り替わります。
これで、Discordで通話や音声チャットを使用する際に、イヤホンのマイクを使用できるようになります。
イヤホンとマイクの接続に関する注意点
イヤホンとスマホを接続する際、いくつかの注意点があります。特に、Bluetooth接続のイヤホンでは、接続の安定性が重要です。イヤホンが正しく接続されていないと、マイクが動作しない場合がありますので、接続状態を再確認することが大切です。
また、Bluetoothイヤホンによっては、音質やマイク性能が異なる場合があります。例えば、「Soundcore Liberty 4」や「Redmi Buds 6 Lite」などのモデルでは、音質やマイクの性能に差があります。最適な性能を発揮するためには、イヤホンの性能に合った設定をすることが重要です。
まとめ
Discordでワイヤレスイヤホンのマイクを使用するためには、設定で入力デバイスを手動で変更する必要があります。イヤホンがBluetooth接続されている状態で、Discordアプリ内の設定を確認し、マイク入力をイヤホンのマイクに切り替えましょう。
また、接続が不安定な場合やイヤホンの性能に問題がある場合は、接続状態を再確認するか、イヤホンを交換することを検討することも一つの手段です。これで、スマホ本体をポケットや机に置いたままで、快適にDiscordを使用することができます。
コメント