スマートフォンで撮影した写真や動画がたまってきて、保存容量がいっぱいになってしまうと、SDカードに転送したいと思うことが多いでしょう。特にシャープのWish4など、最近のスマホではSDカードへのデータ転送方法がわかりにくい場合があります。今回は、SDカードに写真を転送する方法をわかりやすく解説します。
スマホでSDカードを使うための準備
まずは、SDカードが正しくスマホに挿入されていることを確認しましょう。シャープのWish4などのスマホは、SDカードを使うことができるモデルがほとんどですが、SDカードのスロットにしっかりと差し込むことが必要です。また、スマホがSDカードを認識しているかも確認しましょう。
SDカードが認識されている場合は、通知バーに「SDカードが挿入されました」と表示されることがあります。それが表示されない場合は、設定画面で「ストレージ」や「記憶域」を確認し、SDカードが接続されているか確認します。
写真をSDカードに転送する方法
次に、スマホに保存されている写真をSDカードに転送する方法です。基本的に、写真や動画の転送は「ギャラリー」アプリや「ファイル」アプリを使って行います。
- 「ギャラリー」アプリを開き、転送したい写真を選択。
- 「共有」ボタンをタップし、「保存先」を選択できるオプションが表示された場合、SDカードを選びます。
- 「ファイル」アプリの場合、内部ストレージからSDカードに移動したいフォルダを選び、コピーや移動を行います。
これで、簡単に写真をSDカードに移動することができます。注意点としては、転送中にアプリがクラッシュしないように、途中でスマホを操作しないことが大切です。
SDカードに保存できない場合の確認ポイント
もし、SDカードに保存できない場合や、転送時にエラーが出る場合は、以下の点を確認しましょう。
- SDカードが破損していないか確認する。SDカードが古くなっている場合や、他のデバイスで使用していた場合、破損していることがあります。
- SDカードの容量が十分か確認する。容量がいっぱいの場合、新しい写真を保存することができません。
- SDカードが正しくフォーマットされているか確認する。場合によっては、再フォーマットが必要な場合もあります。
まとめ
シャープのWish4を使って、写真や動画をSDカードに転送するのは、アプリを使って簡単に行うことができます。SDカードが正しく挿入され、認識されていれば、写真をスムーズに転送できます。もし転送できない場合は、SDカードの容量や状態を確認し、再フォーマットを試みてください。これで、スマホの容量を有効に活用できるようになります。
コメント