SONYのブルーレイレコーダーにビデオカメラから映像を取り込んだ際に、映像が自動的にMP4に変換されることがあります。これは、ブルーレイレコーダーの自動録画機能が働いているためですが、MP4の映像を必要としない場合、設定を変更してこの機能を無効にすることができます。
1. 自動録画設定とは?
SONYのブルーレイレコーダーでは、ビデオカメラから映像を取り込むときに、デフォルトで自動的に録画を行い、映像をMP4形式で保存します。この機能は、特に自動で録画を開始したいユーザーには便利ですが、不要なMP4のファイルが増えることを避けたい場合、設定を変更することが必要です。
2. MP4自動変換をキャンセルする方法
MP4形式への自動変換を防ぐためには、ブルーレイレコーダーの設定メニューを変更する必要があります。以下の手順で設定を調整できます。
1. リモコンの「ホーム」ボタンを押して、メニュー画面を開きます。
2. 「設定」メニューを選択し、「録画設定」を開きます。
3. 「自動録画設定」の項目を探し、「自動変換設定」を無効にするオプションを選択します。
これで、今後はビデオカメラから映像を取り込む際に自動的にMP4形式に変換されることはなくなります。
3. 他の設定方法と注意点
もし、自動録画自体を無効にしたい場合は、同じ「自動録画設定」メニューから「自動録画を停止」のオプションを選ぶこともできます。しかし、この設定を行うと、手動で録画を開始しない限り、映像の保存が行われなくなります。
また、他にも「入力信号の感知」や「録画モードの設定」などもチェックして、より詳細なカスタマイズが可能です。これらの設定を変更することで、必要な録画だけを効率よく行うことができます。
4. まとめ
SONYのブルーレイレコーダーでの自動MP4変換を防ぐためには、設定画面から「自動録画設定」や「自動変換設定」を調整することが有効です。これにより、不要なファイルの保存を防ぎ、効率的に録画を管理することができます。設定を調整することで、より快適にレコーダーを使用できるようになります。
コメント