EPSONのプリンターを使っていると、印刷後に表示される「印刷完了」の画面が毎回表示され、連続でコピーをするときにその都度操作が必要となり、面倒に感じることがあります。特に、コピー作業を繰り返すときには、この手間をできるだけ省きたいと考える方も多いでしょう。
この記事では、EPSON EW-M873Tを使用する際に「印刷完了」の画面を表示させない方法について解説します。この設定を行うことで、連続コピーを行う際の手間を減らすことができ、より快適にプリンターを使用することができます。
EPSON EW-M873Tの設定を変更する方法
EPSON EW-M873Tのプリンターでは、印刷が完了した際に表示される「印刷完了」画面を非表示にするために、プリンターの設定を変更することができます。これにより、連続してコピーを行う場合でも、毎回「印刷完了」を押す必要がなくなります。
まず最初に、プリンターの設定メニューを開きます。次に、「プリンター設定」または「コピー設定」の項目を選択してください。そこに、「印刷完了画面を表示する」オプションが表示されるはずです。この設定をオフにすることで、印刷後に完了画面が表示されなくなります。
連続コピー時の手間を減らすための追加設定
さらに、連続コピーを行う場合の設定も調整することで、作業効率をさらにアップすることができます。EPSON EW-M873Tでは、コピーの枚数を事前に設定しておくことが可能です。例えば、毎回手動で枚数を設定するのではなく、最初に必要な枚数を入力することで、次回からはその設定を自動で反映することができます。
この設定を変更するには、プリンターのディスプレイ画面で「コピー枚数」を設定するオプションを探し、希望の枚数を設定します。この設定を行うことで、コピー作業を行う際の手間を減らすことができます。
設定変更後の確認とテスト
設定を変更した後は、実際に連続コピーを試してみて、変更が反映されていることを確認することが大切です。設定が適切に行われていれば、印刷完了画面は表示されず、連続コピーがスムーズに行えるようになるはずです。
もし設定が反映されない場合は、再度プリンターの設定を見直し、間違いがないか確認してください。また、プリンターのファームウェアが最新のものであるかも確認すると良いでしょう。
まとめ
EPSON EW-M873Tのプリンターで「印刷完了」の画面を非表示にすることで、連続コピー時の手間を大幅に減らすことができます。この設定を行うことで、作業効率が向上し、ストレスなく印刷作業を行うことができます。
プリンター設定の変更方法をしっかりと確認し、実際に操作を試してみて、快適なプリンターライフを送りましょう。
コメント