グラボが認識されない・サブモニターが映らないときの対処法【RX7900XT編】

パソコン

PCでU-NEXTなどの動画再生中に突然画面がフリーズし、再起動後にサブモニターが認識されず、グラフィックボード(RX7900XT)もAdrenalin Editionで非表示になるトラブルは、ハードウェアまたはドライバ周辺の不具合が主な原因として考えられます。本記事では、グラボが認識されない原因とその解決策について詳しく解説します。

よくある症状と初期対応

まず、このような現象が起きた場合、次のような症状が見られることが多いです。

  • サブモニターが突然映らなくなる
  • Adrenalin SoftwareでGPUが表示されない
  • メインモニターの動作が極端に遅くなる

このようなときは、PCの一時的な不具合である可能性もあるため、まずは以下のような基本的な対処を試してみてください。

1. PCの完全シャットダウンと再起動

単なる再起動ではなく、一度PCをシャットダウンし、電源ケーブルも外して数分待ってから再起動することで、マザーボードやGPUに残った帯電をリセットできます。

2. モニターと接続ケーブルのチェック

サブモニターが物理的に接続されているHDMI/DisplayPortケーブルが緩んでいたり、断線していないかを確認しましょう。また、別のポートに挿し直してみることも有効です。

ドライバが認識されない原因とその対策

Adrenalin EditionにGPUが表示されない場合、ドライバが破損している、もしくは正しくインストールされていない可能性があります。以下の手順でドライバを再インストールしましょう。

1. DDU(Display Driver Uninstaller)で完全削除

ドライバの競合や破損がある場合、通常のアンインストールでは不十分です。以下のように対応します。

DDU公式サイトからツールをダウンロードし、「セーフモード」で起動後、既存のAMDドライバを完全に削除します。

2. 最新のAMDドライバを再インストール

AMDの公式サイトから、RX7900XTに対応した最新のAdrenalin Editionをダウンロード・インストールしてください。

AMD公式ドライバダウンロードページ

Windows側の設定確認

ドライバの問題以外にも、Windowsの設定が原因でモニターが認識されないこともあります。

1. ディスプレイ設定の確認

「設定」→「ディスプレイ」→「複数のディスプレイ」から、「検出」ボタンを押してモニターを再認識させてみましょう。

2. デバイスマネージャーの確認

「スタート」→「デバイスマネージャー」を開き、「ディスプレイアダプター」にエラー表示(!マークなど)がないかを確認します。あれば、右クリック→「デバイスの削除」→再起動で再認識を促します。

ハードウェアに問題がある可能性も

以下のような場合はハードウェアの故障の可能性があります。

  • グラボのファンが全く動作していない
  • マザーボードのスロットにしっかり差さっていない
  • 電源ユニットの出力不足または劣化

ケースを開け、GPUがしっかり装着されているか、電源ケーブルが抜けていないかを確認しましょう。電源不足が原因でグラボが動作停止している場合、別のPCIeケーブルに挿し直すのも有効です。

まとめ

RX7900XTが突然認識されなくなり、サブモニターが表示されなくなった場合、ドライバの破損、電源供給不足、接続不良など複数の原因が考えられます。まずは基本的な接続確認と再起動を行い、改善が見られなければDDUによるドライバの再インストールを試しましょう。

それでも解決しない場合は、ハードウェアの不具合の可能性があるため、修理依頼やパーツ交換を検討してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました