スキャンスナップ iX1600でB5サイズを指定してスキャンする方法

プリンター

スキャンスナップ iX1600は非常に便利なスキャナーですが、特定のサイズを指定してスキャンする際には少し工夫が必要です。特に、B5サイズの複写紙をA4キャリアシートでスキャンした場合、デフォルトでA4サイズとして読み込まれてしまうことがよくあります。この問題を解決するための方法と、B5サイズを指定してスキャンする方法について詳しく解説します。

1. スキャンスナップ iX1600の基本的な使い方

まず、スキャンスナップ iX1600の基本的なスキャン方法をおさらいしましょう。通常、A4サイズの文書をスキャンする場合、スキャナーが自動的に用紙サイズを認識してスキャンします。しかし、A4サイズのキャリアシートにB5サイズの用紙をセットした場合、スキャナーはどうしてもA4サイズを前提にスキャンします。

これは、キャリアシート自体がA4サイズで設計されているため、スキャナーがA4サイズを基準にスキャンするためです。そのため、B5サイズを選択したい場合には、手動での設定が必要となります。

2. B5サイズでスキャンする方法

B5サイズの用紙をスキャンするためには、まずスキャンスナップの設定を変更する必要があります。スキャンスナップ iX1600は、ソフトウェアを通じてスキャン設定をカスタマイズすることができます。

スキャナードライバーやソフトウェアで、スキャンする用紙のサイズを「B5」に設定しましょう。具体的には、スキャンソフトを起動し、「設定」メニューから「用紙サイズ」を「B5」に変更します。これにより、スキャナーがB5サイズを認識してスキャンを行います。

3. キャリアシートの使用に関する注意点

キャリアシートは、スキャナーに用紙を適切に通過させるためのものですが、B5サイズをスキャンする場合、A4サイズのキャリアシートを使うとやはりサイズの問題が発生します。もし、B5サイズのキャリアシートがあれば、それを使うことでより精度の高いスキャンができます。

ただし、A4サイズのキャリアシートを使っても、設定を正しく行うことで問題なくスキャンが可能です。スキャン後に画像をトリミングすることで、B5サイズのスキャン結果を得ることができます。

4. スキャン結果の確認と調整

スキャンが完了した後、画像がA4サイズとして読み込まれている場合、ソフトウェアを使ってトリミングを行うことができます。スキャンした画像を編集ソフトで開き、B5サイズに合わせて不要な部分をカットすることで、問題なくB5サイズの画像が得られます。

また、スキャン時に明確にB5サイズを選択できる場合には、その設定を適用して再度スキャンすることもできます。こうすることで、手動での調整を最小限に抑えることが可能です。

5. まとめ

スキャンスナップ iX1600でB5サイズをスキャンする方法は、キャリアシートを利用しながらもソフトウェア設定でB5を選択することで解決できます。もしキャリアシートにB5サイズがない場合でも、A4キャリアシートを使い、スキャン後にトリミングを行うことで問題を解決できます。今後、B5サイズのスキャンを頻繁に行う場合には、専用のB5キャリアシートを購入するのも一つの方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました