SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO のバージョン違いについて

デジタルカメラ

シグマのズームレンズ「SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO」は、特に望遠撮影やマクロ撮影に優れた性能を持つレンズです。しかし、同じ名前を持つ複数のバージョン(70-300mm F4-5.6 APO MACRO、70-300mm F4-5.6 APO MACRO SUPER、70-300mm F4-5.6Ⅱ APO MACRO SUPER)が存在し、これらの違いについて混乱することもあります。本記事では、これらのバージョンごとの違いとその選び方について詳しく解説します。

1. シグマ 70-300mm F4-5.6 APO MACRO の基本仕様

「SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO」は、シグマが提供する手頃な価格で望遠撮影とマクロ撮影が可能なレンズです。特徴的なのは、APO(アポ)という技術を採用しており、色収差の補正がされています。このレンズは、300mmの長焦点距離においてもシャープな画像を提供し、特にポートレートや風景、スポーツ撮影に向いています。

また、マクロ機能が搭載されており、最短撮影距離が1.5mとなっており、被写体を大きく撮影することができます。

2. 「SUPER」バージョンとの違い

「SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO SUPER」は、前述のモデルにSUPERの名が加わったバージョンです。この「SUPER」は、光学性能の改善やレンズ表面のコーティング技術の進化を意味しています。

具体的には、「SUPER」バージョンでは、レンズコーティング技術の向上により、ゴーストやフレアを減少させ、よりクリアで鮮明な画像が得られるようになっています。特に逆光時の性能が向上している点が大きな改善点です。

3. 「Ⅱ」バージョンとの違い

「SIGMA 70-300mm F4-5.6Ⅱ APO MACRO SUPER」は、が付くことで、更に新しい技術や性能が追加されたバージョンです。主な変更点としては、オートフォーカスの精度向上や、ボディデザインの改善が挙げられます。

「Ⅱ」バージョンでは、オートフォーカスモーターの改善により、静音性やレスポンスが向上し、特に動画撮影時におけるAF性能が優れています。また、外装も強化され、耐久性が増しています。

4. どのバージョンを選べばいいか?

3つのバージョンはそれぞれに特長があり、使用シーンや予算に応じて選ぶことができます。基本的には、「APO MACRO」が最もコストパフォーマンスが高く、初心者や予算を抑えたい方におすすめです。もし逆光時や風景撮影時の性能を重視するなら、「SUPER」バージョンが適しており、さらに動画や動体撮影にも対応する精度を求めるなら、「Ⅱ」バージョンが最適です。

どのバージョンも高いコストパフォーマンスを誇りますが、使用目的を明確にして選択することが重要です。

5. まとめ

「SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO」シリーズは、価格と性能のバランスが優れたズームレンズであり、用途に応じて選べる3つのバージョンが存在します。それぞれのバージョンの違いを理解し、自分の撮影スタイルに合ったものを選ぶことが、最良の選択となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました