ミラーレスカメラには、美肌モードなどの撮影後に画像を加工する機能が搭載されています。しかし、RAWで撮影した場合に美肌モードが選択できないと感じる方も多いです。RAW+JPEGで撮影した場合、美肌モードはどのように適用されるのでしょうか?この記事では、RAWとJPEGの違いや、美肌モードがどのように適用されるのかについて解説します。
RAWとJPEGの違いとは?
RAWとは、カメラのセンサーが捉えたデータをそのまま記録するフォーマットで、編集や現像の自由度が高い特徴があります。JPEGは、カメラ内部で圧縮され、色調整やシャープネスなどの加工が施された後に保存されるフォーマットです。JPEGはそのまま使用できるため、簡単にシェアや印刷が可能ですが、RAWに比べると画像編集における自由度は低くなります。
RAWとJPEGでは、記録されるデータの量や処理方法が異なります。このため、カメラの設定や美肌モードなどの画像処理機能がどのように適用されるかにも影響を与えます。
美肌モードはRAW+JPEGでどう適用されるか?
美肌モードは、主にJPEG形式の画像に適用されることが一般的です。RAWで撮影した画像は未加工のデータをそのまま記録するため、カメラ内で行う画像処理(美肌やフィルター効果など)は適用されません。そのため、RAWのみで撮影した場合、美肌モードの効果は見ることができません。
しかし、RAW+JPEGで撮影した場合、カメラはRAWデータと同時にJPEGデータも記録します。この時、JPEGデータには美肌モードなどのカメラ内部で設定した加工が適用されます。そのため、JPEG画像には美肌効果が反映される一方で、RAW画像にはそのままのデータが記録されます。
RAWデータでの編集とJPEGデータの使い分け
RAW+JPEGで撮影した場合、JPEG画像はカメラ内で適用された美肌モードが反映されたものになりますが、RAWデータにはその加工は含まれません。RAWデータは編集ソフトを使って、色調補正やシャープネス、露出などを後から自由に調整することができます。
美肌モードが必要な場合、JPEG画像を使用するのが最も簡単ですが、より詳細な編集が求められる場合や、他の加工を行いたい場合にはRAWデータを使用することが推奨されます。RAWデータは後から自由に編集できるため、必要に応じて美肌効果を加えることも可能です。
まとめ:RAW+JPEG撮影時の美肌モードの活用法
ミラーレスカメラでRAW+JPEGで撮影した場合、美肌モードはJPEGデータにのみ適用されます。RAWデータには美肌モードが反映されませんが、後からRAWデータを編集することで、美肌効果を加えることも可能です。
美肌モードを使用したい場合は、JPEGで撮影するか、RAW+JPEGで撮影し、JPEGデータを活用するのが手軽です。一方で、RAWデータの自由な編集を活かしたい場合は、後から加工を加える形で美肌効果を適用することができます。
コメント