Androidスマホのフォトアプリを使用していると、画面下部にバックアップを促す通知が表示されることがあります。この通知が何度も表示されるため、誤ってバックアップを開始してしまうことがあり、煩わしさを感じている方も多いでしょう。この記事では、バックアップ通知を無効にする方法や、デフォルトでバックアップしない設定に変更する方法をご紹介します。
バックアップ通知を非表示にする方法
まず、Androidのフォトアプリでバックアップ通知を無効にするには、いくつかの手順を踏む必要があります。これにより、通知が表示されることなく、アプリを使用できるようになります。
- 1. Google フォトアプリを開く:まず、Google フォトアプリを開きます。
- 2. 設定メニューを開く:画面右上のプロフィールアイコンをタップし、「設定」を選択します。
- 3. バックアップと同期の設定:「バックアップと同期」の設定を確認します。
- 4. バックアップをオフにする:バックアップがオンになっている場合は、オフに切り替えます。
これで、フォトアプリのバックアップ機能が無効になり、通知が表示されなくなります。
バックアップしない状態をデフォルトに設定する方法
バックアップをデフォルトでしない設定にする方法は、Google フォトの「バックアップと同期」オプションを最初からオフにしておくことです。
- 1. 初期設定時にバックアップを無効にする:新しいデバイスを購入した際や、初めてGoogle フォトアプリを設定する際に「バックアップと同期」をオフに設定します。
- 2. デバイスの設定を確認:設定メニュー内でバックアップの設定がオンになっていないか確認し、無効化します。
この方法で、今後新しい写真を撮った際にも自動でバックアップされることはありません。
通知設定を変更してバックアップを防ぐ方法
通知自体を無効にすることもできます。これは、設定画面から通知のオプションを調整することで行えます。
- 1. スマートフォンの設定を開く:「設定」アプリを開きます。
- 2. 通知の設定を調整:「アプリと通知」セクションからGoogle フォトを選択し、「通知」をオフにします。
これにより、バックアップに関する通知が画面に表示されることがなくなります。
まとめ
Androidスマホのフォトアプリでバックアップ通知を無効にするためには、「バックアップと同期」をオフにする設定が有効です。また、通知自体を無効にする方法もあり、これにより通知の煩わしさを解消することができます。これらの設定を行うことで、誤ってバックアップを開始することなく、スムーズにフォトアプリを使用できるようになります。
コメント