パワーポイントのスライド印刷時にZ型順番で印刷する方法

プリンター

パワーポイントでスライドを印刷するときに、1枚に4ページを配置したい場合、通常はZ型の順番(1-2, 3-4)で印刷されるはずですが、N型順番(3-1, 4-2)で印刷されることがあります。この記事では、この問題の原因と解決策について解説します。

1. 印刷設定の確認

まず最初に確認すべきは、印刷設定です。パワーポイントの印刷設定を見直して、スライドの順番が正しく設定されているかどうか確認しましょう。通常、印刷メニューの「ページ設定」や「レイアウト設定」でスライドの並び順を変更できます。

「4ページに縮小して印刷」や「手動でページ順を指定」などのオプションがあれば、それを使って正しい順番で印刷されるように調整できます。

2. プリンタードライバーの影響

印刷される順番がN型になる場合、使用しているプリンターのドライバーに問題があることがあります。特に、簡易的なプリンタードライバーの場合、パワーポイントの印刷順を正しく解釈しないことがあるため、プリンタードライバーの設定を見直すことが必要です。

もし、ドライバーの設定が限定されている場合、プリンターの設定ソフトウェアや専用アプリから印刷設定を変更できることもあります。ドライバーが最新かどうかも確認しましょう。

3. PDFに変換してから印刷する

PDFとして出力してから印刷する方法も有効です。パワーポイントからPDFを出力した後、PDFリーダーで印刷すると、順番が正しくなる場合があります。PDFに変換すると、印刷の順番やレイアウトが安定するため、試してみる価値があります。

PDFに変換する際に、パワーポイントの「印刷設定」で「スライドを1枚に4枚配置」などのオプションを選択することができます。これで順番がZ型に変更される場合があります。

4. まとめと注意点

パワーポイントでスライドの印刷順番がN型になる問題は、主に印刷設定やプリンターのドライバー設定が原因であることが多いです。まずは印刷設定を見直し、次にプリンターのドライバーやPDF変換を試みることで解決することができます。

もしこれらの方法でも解決しない場合は、別のプリンターや、パワーポイント以外のアプリケーションで試してみるのも一つの方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました