SDカードからDVDにデータを日付別に保存する方法

ビデオカメラ

ビデオカメラで録画したデータをDVDに保存する際、SDカードに保存したファイルを日付別に整理して保存したいと思う方も多いでしょう。特に、SONY HDR-CX680などのカメラで録画した動画をDVDに書き込む際に、うまく日付別に保存できないという問題に直面している方がいます。今回はその解決方法についてご紹介します。

データを日付別に保存する方法

SDカードに保存した動画を、日付別にDVDに保存する方法は、使用している機器やソフトによって異なります。一般的に、録画した動画を直接HDDデッキやDVDレコーダーに取り込むと、ファイルが1つにまとめられてしまうことがあります。これを回避するためには、動画を取り込む前に、PCを使ってファイルを手動で整理し、日付別に分ける方法が効果的です。

なぜHDDデッキではうまくいかないのか?

Panasonic製のHDDデッキで録画データを取り込む際に日付別に分けられないのは、デッキ側の設定や対応しているフォーマットによるものです。多くのHDDデッキは、SDカードから直接取り込む際に、ファイルをそのまま一つの大きなファイルとして認識してしまうため、データを日付別に保存するには工夫が必要です。

SONY製デッキでの利用について

SONY製のデッキを使用すれば、SDカードから直接取り込んで日付別に保存できる場合があります。SONYの製品は、特に自社製のカメラとの互換性が高いため、日付別にデータを分けて保存する機能をサポートしていることが多いです。しかし、以前使っていたSONY製のデッキの設定や、使用していたソフトウェアによって方法が異なる場合があるため、取扱説明書を再確認することをおすすめします。

PCを使った方法

もしDVDデッキでうまくいかない場合、PCを使ってデータを日付別に分けてDVDに書き込む方法が有効です。まず、SDカードから動画ファイルをPCに取り込み、ファイル名やフォルダ名を日付別に整理しましょう。次に、DVD書き込みソフトを使って、整理したファイルをDVDに焼きます。これなら、PC上で自由にデータを整理し、DVDに保存することができます。

まとめ

SDカードからDVDにデータを日付別に保存するには、使用する機器や方法によって異なります。HDDデッキやDVDレコーダーでは、ファイルが一つにまとめられることが多いため、PCを使って手動で整理する方法が効果的です。また、SONY製のデッキを使うことで、互換性が高く、スムーズに日付別に保存できる場合もあります。問題を解決するためには、機器の設定を再確認し、必要に応じてPCを使った方法で整理することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました