パナソニックのブルーレイ搭載ハードディスク内蔵テレビ(40型)を使用して、テレビ番組を録画するための方法について説明します。ブルーレイディスクを入れて、直接テレビ番組の録画ができるのかという質問にお答えします。
1. パナソニックのブルーレイ搭載テレビの基本機能
パナソニックのブルーレイ搭載ハードディスク内蔵テレビは、テレビ番組を録画するために内蔵ハードディスクを利用しています。しかし、ブルーレイディスクを入れて直接録画できるわけではなく、テレビ番組の録画には内蔵ハードディスクか外付けHDDが必要です。
ブルーレイディスクは、再生用として利用するもので、録画は内蔵のハードディスクに行う形になります。
2. 録画機能を利用する方法
録画するには、まず内蔵のハードディスクを選択して録画を開始する必要があります。ブルーレイディスクは、そのまま再生機能に使用されますが、録画にはテレビ内蔵のハードディスクが使用されます。
録画を開始するには、リモコンの「録画」ボタンを押すか、メニューから「録画機能」を選択します。その際、録画する番組を選んで、保存先に内蔵ハードディスクを選びます。
3. 外付けHDDを使った録画方法
もし内蔵ハードディスクの容量が足りない場合は、外付けHDDを接続して録画することができます。外付けHDDを使用することで、より多くの番組を録画できます。
外付けHDDを接続すると、設定画面で保存先として外付けHDDを選択できるようになります。この方法を使用すると、テレビの録画容量を大幅に増やすことができます。
4. まとめ
パナソニックのブルーレイ搭載ハードディスク内蔵テレビでは、ブルーレイディスクを使って直接録画することはできませんが、内蔵ハードディスクや外付けHDDを使ってテレビ番組を録画することができます。再生機能にブルーレイディスクを使用し、録画には内蔵ハードディスクまたは外付けHDDを使用することで、より多くの録画が可能になります。
コメント