高校の写真部に入部し、どのカメラを選べばよいのか迷っている方へ。この記事では、予算17万円でおすすめの一眼レフカメラやミラーレスカメラ、さらに18~50mmと50~200mmのレンズを紹介します。撮影するシーンは体育祭や文化祭での人物撮影、風景、動植物や電車など多岐に渡ります。写真の好みは明るくはっきりとした色調を求めているとのことですので、それにぴったり合ったカメラとレンズ選びをお手伝いします。
一眼レフカメラ vs ミラーレスカメラ: どちらを選ぶべきか
一眼レフカメラとミラーレスカメラ、それぞれの特徴を理解することが大切です。一般的に、一眼レフは光学ファインダーによる直感的な操作が可能で、動きが激しい場面でも素早く撮影できます。一方、ミラーレスカメラはコンパクトで軽量、動画撮影やライブビューに優れ、使い勝手が良いとされています。今回は、どちらを選んでも満足できる選択肢を提案します。
あなたが求める「明るくはっきりした色」を表現できるモデルを中心におすすめのカメラを紹介します。
おすすめのカメラとレンズセット
予算が17万円ということを考慮し、おすすめのカメラとレンズをいくつかピックアップしました。
1. ソニー α6400 (ミラーレス)
このカメラはコンパクトでありながら、解像度が高く、動きの速いシーンでも安定した撮影が可能です。さらに、AFが高速で、人物や動植物の撮影にぴったりです。レンズは18-105mmを合わせることで、広角から望遠まで対応できます。
2. ニコン D5600 (一眼レフ)
人物撮影や風景撮影に最適なカメラで、初心者にも扱いやすい操作性が特徴です。レンズは18-55mmのキットレンズに加え、50-200mmの望遠レンズを使用すれば、動物や電車の撮影にも対応可能です。
レンズ選び: 18-50mmと50-200mmの理由
レンズ選びは写真の幅を広げるために非常に重要です。18-50mmのズームレンズは、広角から標準的な画角までカバーでき、風景や人物撮影に便利です。一方、50-200mmの望遠レンズは、動物や遠くの電車、野外撮影に役立ちます。どちらも予算内で購入可能で、写真のクオリティを大きく向上させます。
カメラとレンズの選び方のポイント
カメラを選ぶ際は、画質や使いやすさ、連写性能などを重視しましょう。特に、風景や人物を撮影する場合、色の再現性が良いカメラを選ぶことが大切です。また、撮影シーンに応じてレンズを使い分けることで、より幅広い撮影に対応できます。
動物や電車の撮影では、焦点距離が長めの望遠レンズを使用することで、細部までクリアに撮影できます。体育祭や文化祭では、広角レンズを活用して広い範囲を撮影するのも効果的です。
まとめ
予算17万円で購入可能なカメラとして、ソニー α6400やニコン D5600をおすすめしました。それぞれのカメラに適したレンズを選ぶことで、人物、風景、動物、電車など多様な撮影が可能となります。購入後は、撮影シーンに合わせてレンズを使い分けることで、より良い写真を撮ることができます。あなたの高校生活の中で、素敵な写真をたくさん撮影できるように、これらのカメラとレンズが役立つことでしょう。
コメント