SwitchとPCを接続してOBS Studioで録画する際の音ズレと音が出ない問題の解決方法

周辺機器

SwitchとPCを接続してOBS Studioで録画を試みた際、音が遅れる、または音が出ないという問題が発生することがあります。この問題は、キャプチャーボードや設定によるものが考えられます。この記事では、音ズレや音が出ない問題を解決するための方法を解説します。

音ズレが発生する原因と対処法

音ズレが発生する主な原因は、映像と音声の同期に問題があることです。特に、OBS Studioを使用して録画する際に、映像のキャプチャと音声のキャプチャがうまく同期していないことがあります。これには以下の対策が有効です。

  • キャプチャーボードの設定確認:使用しているキャプチャーボードの設定が適切でない場合、音声の遅延が発生することがあります。キャプチャボードのドライバーや設定を確認し、遅延が発生しないように調整します。
  • OBS Studioの音声同期設定:OBS Studioでは、音声と映像の同期を調整することができます。音声の遅延を設定で補正することで、音ズレを改善できる場合があります。具体的には、「設定」→「音声」から遅延設定を調整します。
  • ハードウェアの性能:PCの処理能力が不足している場合、音声と映像の処理が追いつかないことがあります。PCのスペックを確認し、必要であればパフォーマンスを向上させるための設定を行います。

Switchの音が聞こえない問題の解決法

SwitchをPCに接続した際、音が聞こえなくなる場合があります。これは、キャプチャボードの設定や接続方法、またはソフトウェアの設定が原因であることが考えられます。以下の手順で問題を解決しましょう。

  • キャプチャボードの接続確認:SwitchからPCへ音声を正しく伝送するためには、キャプチャボードが音声信号をサポートしていることが必要です。HDMIケーブルが音声と映像両方を伝送しているかを確認します。
  • 音声のソース設定:OBS Studioで音声の入力ソースを正しく設定する必要があります。音声入力が「キャプチャーデバイス」や「デスクトップ音声」に設定されていることを確認します。
  • 音声デバイスの設定:PCの音声設定で、Switchの音声を正しく出力するためのデバイスが選ばれているか確認します。特に、外部スピーカーやヘッドフォンを使用している場合、音声デバイスの設定を見直します。

OBS Studioの設定調整

OBS Studioの設定が正しくないと、音声や映像が正常にキャプチャできない場合があります。以下の設定を見直しましょう。

  • 音声キャプチャ設定:「ソース」タブで音声の入力元を「ゲームキャプチャ」や「ビデオキャプチャデバイス」などに設定し、音声が正しく録音されているか確認します。
  • 遅延の調整:OBS Studioには音声の遅延を調整する機能があります。「音声設定」から遅延を調整し、映像と音声の同期をとります。
  • モニター設定:モニターの設定も重要です。音声が遅延している場合は、「モニタリング」設定を有効にし、音を確認しながら調整します。

まとめ

SwitchとPCを接続してOBS Studioで録画する際に発生する音ズレや音が出ない問題は、キャプチャボードの設定、OBS Studioの音声設定、そしてPCのパフォーマンスに関連していることが多いです。適切な設定を行うことで、これらの問題を解決できます。音声が遅延している場合は、OBS Studioの設定で遅延を補正し、キャプチャボードの接続を再確認することが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました