OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIのモニター明るさ設定とシャッタースピードの調整方法

デジタル一眼レフ

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIを使用している際に、シャッタースピードやF値の調整後にモニターが真っ暗または明るすぎる写真を撮影してしまう問題について解決策を解説します。モニターの明るさ調整と露出設定について理解を深め、撮影を快適にしましょう。

1. モニターの明るさと露出の関係

カメラのモニターは、設定したシャッタースピードやF値の変更に即座に反映されることがありますが、OM-D E-M5 Mark IIの初期設定では、これらの設定を変更してもモニターが自動で露出を調整しないことがあります。そのため、暗く見えるシーンでもモニターが明るさを一定に保つようになり、実際の撮影で明るすぎたり暗すぎたりすることがあります。

2. 露出補正の設定方法

OM-D E-M5 Mark IIでは、モニターの明るさをリアルタイムで調整するために「ライブビュー補正」を使用できます。この機能を有効にすることで、シャッタースピードやF値を変更してもモニター上で撮影シーンを正確に確認できるようになります。設定方法は、カメラのメニューから「ライブビュー補正」を選択し、「オン」にするだけです。

3. モニターとファインダーの設定の違い

OM-D E-M5 Mark IIは、ファインダーとモニターの両方を使用して撮影できますが、モニターとファインダーでは露出の表示方法が異なることがあります。ファインダーは、リアルタイムで露出が調整されるのに対して、モニターは「ライブビュー補正」をオンにすることで、シャッタースピードや絞りに応じてリアルタイムで明るさを調整できます。

4. 初心者向けの設定おすすめ

初心者の方には、「ライブビュー補正」をオンにして、カメラの自動露出設定(AE)を活用するのが最適です。また、露出補正を使って、モニター上で明るさを微調整することで、撮影前にシーンを正確に確認できます。これにより、撮影後に暗すぎるまたは明るすぎる画像ができることを防げます。

5. まとめ

OM-D E-M5 Mark IIを使用する際、モニターの明るさがシャッタースピードやF値の変更に合わせて適切に調整されないことがありますが、「ライブビュー補正」を使用することで、この問題を解決できます。これにより、撮影中の露出をリアルタイムで確認できるようになり、初心者でも安心して撮影が楽しめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました