スマホからラジカセへの音声入力と録音方法の解説【CFD-S70】

オーディオ

スマホから音声をラジカセに録音したいが、うまくできないという質問にお答えします。特に、CFD-S70型ラジカセを使ってスマホの音楽をカセットテープに録音する方法について、必要な設定や接続方法を解説します。

ラジカセの接続と音声入力の設定

CFD-S70型ラジカセには、音声入力のための端子が2つあります。一つは「イヤホン用」、もう一つは「audio in」です。スマホから音声を入力するには、「audio in」に3.5mmオス-オスケーブルを使用して接続するのが正しい方法です。

「イヤホン用」は音声の出力用で、スマホのイヤホンジャックに接続して音声を出すための端子です。音声を入力するには、「audio in」を使用しましょう。

音声入力モードの設定方法

ラジカセの音声入力モードを切り替えるためには、ラジカセ本体の「音声入力」ボタンを押す必要があります。説明書には、音声入力モードに切り替えることで、スマホから送られる音がラジカセで再生されると記載されています。

音声入力ボタンを押しても音が出ない場合、再度接続の確認を行い、スマホの音声がラジカセに入力される状態であることを確認しましょう。

カセットテープに録音する手順

音楽をカセットに録音するためには、まず「音声入力」モードに設定した後、カセットテープをラジカセにセットし、録音ボタンを押すだけです。このとき、録音中にスマホから音楽が出ていない場合は、ケーブルがしっかりと接続されているか、音声入力モードが選択されているかを再確認してください。

録音の際、スマホで音楽が正常に再生されているかを確認しながら、ラジカセで録音が行われるかどうかをチェックしてください。

その他のチェックポイント

もしそれでも問題が解決しない場合、以下の点を再確認してください。

  • ケーブルの接続確認: 3.5mmオス-オスケーブルが正しく接続されているか、端子が汚れていないかを確認します。
  • 音声入力モード: ラジカセの音声入力ボタンをしっかりと押しているか確認しましょう。
  • スマホの音量設定: スマホ側で音量が低く設定されていると、音声がラジカセに十分に入力されないことがあります。

まとめ

スマホからラジカセへ音声を録音する際には、「audio in」の端子を使用して接続し、音声入力モードを選択することが重要です。接続後、ラジカセで録音ボタンを押せば、カセットテープに音楽を録音することができます。問題が解決しない場合は、ケーブルや音量設定、接続端子の確認を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました