SONY NEX-7のファインダーと液晶モニターの切り替え方法

デジタル一眼レフ

SONYのミラーレス一眼レフカメラNEX-7を使用していると、ファインダーと液晶モニターを切り替える方法を知りたくなることがあります。特に中古で購入した場合、設定方法に戸惑うこともあるかもしれません。この記事では、NEX-7でファインダーと液晶モニターをスムーズに切り替える方法をご紹介します。

1. ファインダーと液晶モニターの切り替え方法

NEX-7では、ファインダーと液晶モニターを自動的に切り替えることができます。通常、カメラを顔に近づけると、ファインダーが自動的にオンになり、顔を離すと液晶モニターが表示される仕組みです。しかし、この設定がうまくいかない場合もありますので、手動で切り替える方法も覚えておくと便利です。

2. 自動切り替えの設定を確認する

自動的にファインダーと液晶モニターが切り替わらない場合、カメラの設定を確認してみましょう。以下の手順で設定を確認できます。

  • カメラのメニューから「設定」オプションを選択します。
  • 「画面設定」や「表示設定」の項目を探し、「液晶モニター/ファインダー設定」を選択します。
  • 「自動切り替え」を有効にすることで、顔を近づけた際にファインダーに切り替わるようになります。

これで自動切り替えが正常に動作するはずです。

3. 手動での切り替え方法

もし自動切り替えがうまくいかない場合は、手動で切り替えることもできます。NEX-7には、ファインダーと液晶モニターを手動で切り替えるボタンがあります。ボタンの位置はカメラの背面にあり、「VIEWFINDER」ボタンを押すことでファインダーと液晶モニターの表示を切り替えることができます。

4. トラブルシューティング: 自動切り替えが動作しない場合

もし自動切り替えがうまく機能しない場合、以下の点を確認してみましょう。

  • センサーの汚れ: ファインダーへの切り替えはセンサーによって制御されています。このセンサーが汚れていると、顔の近さを正しく認識できず、自動切り替えがうまく動作しないことがあります。センサー部分を清掃してみましょう。
  • ファームウェアのアップデート: カメラのファームウェアが古いと、設定が正しく機能しない場合があります。最新のファームウェアにアップデートすることで改善されることがあります。
  • カメラのリセット: 設定が正常でない場合、カメラを初期化することで問題が解決することがあります。設定メニューから「設定のリセット」を選び、リセットを試みましょう。

5. まとめ

SONY NEX-7でファインダーと液晶モニターをスムーズに切り替える方法は、設定を確認し、自動切り替え機能を有効にすることが基本です。手動での切り替えも可能ですが、設定が正しく行われていれば、ほとんどの場合自動で切り替わるはずです。万が一うまくいかない場合は、センサーの清掃やファームウェアのアップデートを試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました