EW-M630TBのスキャナが認識されない場合、いくつかの原因が考えられます。USB接続でスキャナが認識されない、またはプリンターとしては正常に動作するがスキャナだけ認識されない場合の対応方法について解説します。この記事では、ドライバーやソフトウェアの再インストールを含む、効果的なトラブルシューティング手順を紹介します。
1. USB接続の確認
まず最初に、USBケーブルが正常であること、また他のUSBポートに接続してみることを確認してください。PCのUSBポートに問題がある場合、スキャナが認識されないことがあります。また、USBハブを使用している場合は、直接PCに接続してみることをお勧めします。
USB接続を確認した後でも問題が続く場合は、PCを再起動して接続を再度確認してみましょう。
2. ドライバーとソフトウェアの再インストール
スキャナが認識されない場合、ドライバーや関連ソフトウェアが適切にインストールされていないことが原因である可能性があります。ドライバーの再インストールを試みましょう。まず、EPSONの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードし、インストールします。
インストール後、PCを再起動して、再度スキャナが認識されるか確認します。また、スキャナの専用ソフトウェア(例:EPSON Scanなど)も最新バージョンにアップデートしておくと良いでしょう。
3. Windows10の設定確認
Windows10の設定が原因でスキャナが認識されないこともあります。デバイスマネージャーを開き、スキャナが「正常に動作している」と表示されているか確認しましょう。もし「!」マークが表示されている場合は、ドライバーの再インストールが必要です。
また、「コントロールパネル」から「デバイスとプリンター」を開き、スキャナが表示されているか確認します。表示されていない場合は、再接続を試みてください。
4. スキャナのファームウェア更新
最新のファームウェアがスキャナにインストールされていない場合、スキャナが正常に動作しないことがあります。EPSONの公式サイトからファームウェアのアップデートを確認し、必要であればアップデートを実施してください。
ファームウェアの更新後、再度スキャナを接続して認識されるか試してみましょう。
まとめ
EW-M630TBのスキャナが認識されない場合、USB接続の確認、ドライバーとソフトウェアの再インストール、Windows10の設定確認、そしてファームウェアの更新を行うことで問題が解決することが多いです。これらの手順を順番に試してみて、スキャナが再認識されるかを確認してください。それでも解決しない場合は、EPSONサポートに問い合わせることをお勧めします。
コメント