オリンパス OM-D E-M1をお使いの方で、マクロレンズを探している方へ。中古で5万円以内に収めたいという条件で、質の高いマクロレンズを選ぶのは少し難しいかもしれませんが、実際には十分に良い選択肢がいくつかあります。この記事では、オリンパス OM-D E-M1にぴったりなマクロレンズを予算内で購入する方法を紹介します。
OM-D E-M1に適したマクロレンズとは?
オリンパス OM-D E-M1は、マイクロフォーサーズ規格のセンサーを搭載したカメラです。そのため、マクロレンズもマイクロフォーサーズ用のものを選ぶことが重要です。マイクロフォーサーズレンズは、他のカメラのレンズに比べて軽量でコンパクトなものが多いため、持ち運びにも便利です。
マクロレンズを選ぶ際は、撮影倍率や最短撮影距離、そして焦点距離が重要な要素となります。特にマクロ撮影では、細かなディテールを捉えるため、最短距離が短いレンズが望ましいです。
5万円以内で購入可能なおすすめマクロレンズ
次に、5万円以内で購入できるオリンパス OM-D E-M1におすすめのマクロレンズを紹介します。
- オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro:このレンズは、比較的安価でありながら非常に高い解像度を誇ります。最短撮影距離は約0.13mと短く、1:1の等倍撮影が可能です。コンパクトで軽量なので、日常的に持ち歩くのにも適しています。
- パナソニック LUMIX G 30mm F2.8 Macro:パナソニックの30mmマクロレンズも、オリンパス OM-D E-M1との相性が良いレンズです。F2.8の明るさを持ち、十分に細かなディテールを撮影することができます。中古で手に入れやすい価格帯にあることも魅力です。
- シグマ 60mm F2.8 DN Art:少し長めの焦点距離をお探しの方にはシグマの60mmマクロがおすすめです。このレンズは、開放F値がF2.8と明るく、ボケ味もきれいに表現できます。価格も5万円前後で、中古市場で十分に手に入ります。
これらのレンズは、すべて中古市場で5万円以内で手に入れることができ、オリンパス OM-D E-M1での使用に最適です。
マクロレンズ選びのポイント
マクロレンズを選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてください。
- 最短撮影距離:マクロレンズの特徴は、非常に近距離での撮影が可能であることです。最短撮影距離が短いほど、被写体に寄って撮影することができます。
- 焦点距離:焦点距離が長いほど、被写体から距離を取って撮影できるため、動きのある被写体や自然の中で撮影する際に便利です。
- 重量とサイズ:持ち運びやすさも重要なポイントです。軽量でコンパクトなレンズが多いマイクロフォーサーズ用のレンズは、撮影時の負担を減らしてくれます。
まとめ
オリンパス OM-D E-M1におすすめのマクロレンズとして、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro、パナソニック LUMIX G 30mm F2.8 Macro、シグマ 60mm F2.8 DN Artの3つを紹介しました。これらはすべて、中古市場で5万円以内で手に入れることができ、優れた画質と使い勝手を提供してくれます。自分の撮影スタイルに合わせて、最適なレンズを選んでみてください。
コメント