ROG CROSSHAIR X870E EXTREMEマザーボードでのDetect HDD表示とBIOSが表示されない問題の解決方法

周辺機器

ROG CROSSHAIR X870E EXTREMEマザーボードを搭載した自作PCで、「Detect HDD」と表示され、BIOSがモニターに表示されないという問題が発生することがあります。特に、HDDではなくM.2 SSDを搭載している場合、原因を特定することが重要です。この記事では、この問題に対する解決策を紹介します。

問題の概要と原因

「Detect HDD」というメッセージが表示される場合、マザーボードがHDDまたはストレージデバイスの接続を正常に認識していない可能性があります。しかし、HDDを搭載していない場合でも、このエラーメッセージが表示されることがあります。この場合、M.2 SSDを使用していることが原因である可能性があります。

ROG CROSSHAIR X870E EXTREMEは、M.2 SSDにも対応していますが、BIOS設定や接続位置、またはBIOSの設定ミスが原因で認識されない場合があります。以下の解決策を順番に試してみましょう。

1. M.2 SSDの接続位置を確認

まず、M.2 SSDが正しく接続されているか確認します。ROG CROSSHAIR X870E EXTREMEでは、複数のM.2スロットがありますが、これらのスロットには異なる接続方式(PCIe x4、SATAなど)があるため、正しいスロットにM.2 SSDを挿しているかを再確認してください。

一部のスロットでは、特定のM.2 SSDが認識されない場合があるため、別のスロットに挿し直してみてください。

2. BIOS設定の確認と更新

次に、BIOS設定を確認し、M.2 SSDが正しく認識されるように設定されているかを確認します。特に、SATAモードとPCIeモードの設定が影響する場合があります。正しい設定に変更するためには、以下の手順を試してください。

  • PCを起動し、BIOS画面にアクセスします(通常はF2またはDelキーでアクセス可能)
  • 「Storage Configuration」や「SATA Configuration」メニューを確認
  • SATAモードが「AHCI」になっているかを確認し、必要に応じて設定を変更
  • 「Boot Configuration」でM.2 SSDがブートデバイスとして認識されているか確認

また、BIOSのバージョンが最新であることを確認し、必要であればBIOSのアップデートを行いましょう。古いBIOSバージョンでは、新しいストレージデバイスが正常に認識されないことがあります。

3. メモリやGPUの接続を再確認

稀に、M.2 SSDが認識されない原因として、メモリやGPUの不具合が関係していることもあります。メモリやGPUがしっかりとスロットに挿さっているかを確認し、接続不良がないかチェックしましょう。これらが適切に接続されていないと、マザーボードの認識に問題が発生することがあります。

4. CMOsクリアを実行

CMOSクリアを実行することで、BIOS設定をリセットし、システムの初期状態に戻すことができます。これにより、設定ミスや不具合が解消されることがあります。CMOSクリアの方法は以下の通りです。

  • PCの電源を切り、電源ケーブルを抜く
  • マザーボード上のCMOSクリアピンをショートさせる(マニュアルに記載されている位置を確認)
  • 数秒待ってから、ピンを元に戻し、電源を再接続してPCを起動

まとめ

ROG CROSSHAIR X870E EXTREMEで「Detect HDD」と表示され、BIOSがモニターに映らない場合は、M.2 SSDの接続位置、BIOS設定、ハードウェアの接続状況を確認し、必要に応じてBIOSのアップデートやCMOSクリアを試みることで解決できることがあります。これらの手順を順番に試し、問題が解決するか確認してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました