航空祭で戦闘機を撮影する際、CFカードの容量が足りるか心配になることがあります。特に、JPEG+RAW形式で撮影したい場合、64GBのカードで十分かどうかを考えることは重要です。この記事では、64GBのCFカードで戦闘機を撮影する際のデータ容量の計算方法と、必要に応じてRAWのみで撮影する選択肢について解説します。
JPEG+RAW撮影時のデータ容量の計算
JPEG+RAWでの撮影は、一般的に1枚あたりのデータ容量が大きくなります。RAWファイルは圧縮されていないため、画像データが非常に大きく、JPEGファイルは圧縮されているので比較的小さいです。例えば、1枚のRAWファイルが20MB、JPEGファイルが5MBだとすると、1枚のJPEG+RAWデータは約25MBになります。
この場合、64GBのCFカードでは、約2560枚の写真を保存することができます。航空祭で何千枚もの写真を撮ることを考えると、64GBの容量は不足する可能性があります。特に連写や複数回のシャッターを切ることが多い場面では、容量がすぐに埋まってしまうことが予想されます。
RAWのみで撮影する場合のメリットとデメリット
もし64GBのCFカードで足りない場合、RAWのみで撮影する選択肢もあります。RAWファイルだけで撮影すると、JPEGと比べてデータ容量が増えることはありません。これにより、保存できる写真の枚数が増えます。例えば、1枚のRAWファイルが約20MBの場合、64GBで約3200枚の写真を保存することができます。
ただし、RAWのみで撮影する場合、写真の編集作業が必要となり、JPEGファイルをそのまま使用する場合と比べて後処理が多くなることを考慮する必要があります。また、RAWファイルの管理にも注意が必要で、大量の写真を保存したい場合には、バックアップや整理が重要です。
撮影時におけるCFカードの使い方と管理
航空祭やスポーツイベントなど、連写が多い撮影シーンでは、CFカードの容量がすぐに埋まってしまう可能性があります。そのため、予備のCFカードを用意しておくことをおすすめします。64GBのカードを複数枚持参することで、カード交換をしながら撮影することができ、容量不足による撮影中断を避けることができます。
また、撮影中に頻繁にRAWとJPEGを切り替えたり、不要なデータを削除したりすることで、CFカードの容量を効率的に使うことができます。定期的にメモリカードをバックアップし、容量に余裕を持って撮影できるように心掛けましょう。
まとめ:64GBのCFカードでの戦闘機撮影について
64GBのCFカードで戦闘機を撮影する場合、JPEG+RAWでの撮影には約2560枚の写真を保存することができますが、連写が多い場合や大量に撮影する予定がある場合には、容量が足りなくなる可能性があります。そのため、予備のCFカードを用意するか、RAWのみで撮影する方法を検討することが重要です。
撮影中にカード交換やデータ管理をしっかり行い、航空祭での貴重な瞬間を確実に収められるように準備を整えましょう。
コメント