パソコンのメンテナンスやアップグレードの際に、CPUグリスを塗り替える作業が必要になることがあります。特に、AMD製クーラーを取り外す際に「ガリガリ」という音や感触がすることがありますが、これは通常何らかの原因によって発生します。この記事では、この現象が正常かどうかを確認し、問題があった場合の対処法を解説します。
1. 「ガリガリ」という音と感触の原因
AMD製クーラーを取り外す際に「ガリガリ」という音が発生するのは、バネが引っかかることが原因の一つです。この音は通常、クーラーをしっかりと固定するためのバネやラッチが微細に引っかかっている際に発生するものです。特に取り外し時に力が加わると、この音が強くなることがありますが、バネ自体はクーラーを固定するための重要なパーツですので、過度に心配する必要はありません。
ただし、音が異常に大きくなったり、クーラーが外れにくくなっている場合は、バネや固定部分に問題があるかもしれません。
2. 正常な取り外し作業と注意点
AMD製クーラーを取り外す際の基本的な手順としては、まずネジを外し、慎重にクーラーを持ち上げて外すことが大切です。このときに力を加えすぎると、バネに不具合が生じることがあります。もし、クーラーの取り外し時に非常に強い抵抗があったり、バネが外れそうになった場合は、無理に引き剥がすことは避け、冷却パッドやグリスの粘着部分をやわらかくするために温度を少し上げる方法もあります。
また、取り外した後にバネ部分が破損していないか、もしくはネジが正常に戻せるか確認しましょう。
3. 異音や感触が気になる場合の対策
もし「ガリガリ」とした音や異常な感触が気になる場合、まずはクーラーが取り付けられている場所やネジの締め具合を再確認しましょう。ネジが緩んでいる場合、外れる際に異常な音が発生することがあります。音が完全に消えない場合でも、問題がないことが多いですが、万が一クーラーのバネ部分に損傷が見られる場合は、メーカーや販売店に相談して、交換や修理を依頼することをお勧めします。
4. クーラー交換後の注意点
もし、クーラーやバネ部分に問題があると感じた場合は、交換を検討する必要があります。新しいクーラーに交換する際は、取り付け時のバネの状態やグリスの塗り方に注意を払いましょう。また、取り外し後のパーツの取り扱いも重要です。パーツが破損していないか確認し、パーツが正しく取り付けられるようにすることが大切です。
まとめ
AMD製クーラーを取り外す際に「ガリガリ」と音がすることは、通常はバネの引っかかりやクーラーの取り外しに伴うものです。しかし、異常な音や強い抵抗を感じる場合は、パーツに問題がある可能性があるため、注意深く確認しましょう。問題が見つかった場合は、交換や修理を検討し、適切に取り扱いましょう。
コメント