パナソニックブルーレイレコーダーBRZ1000で録画した番組をスマホに転送する方法

テレビ、DVD、ホームシアター

パナソニックのブルーレイレコーダーBRZ1000で録画した地上波テレビ番組をスマホに転送したいと考えている方へ、この記事ではその方法について詳しく説明します。スマホで録画番組を視聴できる方法を知りたい方に向けて、簡単にできる手順を紹介します。

1. パナソニックBRZ1000の録画内容をスマホに転送する方法

BRZ1000には、録画した番組をスマホに転送する機能があります。これを利用することで、外出先でもテレビ番組を楽しむことができます。主に「DLNA(デジタル・ライティング・ネットワーク・アーキテクチャ)」という規格を利用して、BRZ1000とスマホを接続します。

まず、BRZ1000とスマホを同じWi-Fiネットワークに接続し、BRZ1000の設定で「DLNAサーバー」を有効にします。次に、スマホに専用のアプリ「Panasonic Media Access」をインストールし、BRZ1000の録画番組を探し、スマホに転送する手順を踏みます。

2. Panasonic Media Accessアプリの使用方法

「Panasonic Media Access」を使うことで、BRZ1000に録画したテレビ番組を簡単にスマホに転送できます。アプリをインストール後、設定画面でBRZ1000を選択し、録画した番組を選ぶことで、転送が始まります。転送中もスマホで他の操作を行うことができ、使いやすいです。

3. 番組の保存形式と注意点

録画した番組をスマホに転送する際、転送後にスマホで視聴するためには、保存形式に注意が必要です。通常、BRZ1000で録画した番組は、MP4やMPEG-2形式で保存されますが、スマホが対応していない形式の場合は、再生できないことがあります。アプリの設定で、スマホに適した形式で転送するオプションを選ぶことをお勧めします。

4. 直接転送できない場合の対処法

もし、直接転送ができない場合には、USBメモリや外部ハードディスクを使用して、録画した番組を保存し、それをスマホに転送する方法もあります。また、BRZ1000にはネットワーク経由での転送機能が搭載されていますので、NAS(ネットワーク接続ストレージ)を利用して番組を保管し、スマホからアクセスすることもできます。

5. まとめ

パナソニックのBRZ1000を使用して、録画した地上波テレビ番組をスマホに転送する方法について解説しました。DLNAやPanasonic Media Accessアプリを使うことで、簡単にスマホで視聴できます。転送の際に形式や設定に注意を払い、便利に録画番組を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました