IOデータ社のNAS「HDL-AA2」に外付けSSDを接続する方法と問題解決

周辺機器

IOデータ社のNAS「HDL-AA2」に外付けSSDを接続して容量を増設する際、いくつかの設定や確認が必要です。特に、USBポートに接続した後に正常に動作しない場合には、いくつかの要因が考えられます。本記事では、トランセント社の1TBのSSDを使用した場合の問題解決方法について説明します。

1. まず確認するべきこと:接続ポートとケーブル

まず、SSDを接続するポートが正しく接続されていることを確認しましょう。HDL-AA2の背面にあるUSBポートに挿している場合、ポート自体が正常であるかも確認することが重要です。また、USBケーブルが正しく接続されているか、ケーブルの不良や接続不良が原因でないかもチェックしましょう。

2. exFATとFAT32のフォーマットの違い

質問で挙げられているexFAT形式は、PCでは広く使われていますが、NASや特定の機器では非対応の場合があります。IOデータ社のNAS「HDL-AA2」は、一般的にFAT32またはNTFS形式に対応しています。exFATでフォーマットしたSSDをNASに接続すると、正常に認識されない場合があるため、FAT32またはNTFS形式に再フォーマットして接続してみてください。

3. ディスクの認識設定を確認

NAS側でディスクを認識するためには、設定でディスクの認識を有効にする必要がある場合があります。管理画面にログインして、外部ドライブ設定を確認し、SSDが認識されているか確認しましょう。

4. 必要に応じて再フォーマット

上記の方法で問題が解決しない場合、SSDを一度PCでフォーマットし直すことをお勧めします。PC側でFAT32またはNTFS形式にフォーマット後、再度NASに接続してみましょう。

まとめ

IOデータ社のNAS「HDL-AA2」に外付けSSDを接続する際は、接続ポートやケーブルの確認、フォーマットの種類(FAT32またはNTFS)、設定画面での認識確認を行うことが重要です。exFAT形式では認識されない場合があるため、適切なフォーマット形式に変更することをお勧めします。これらの手順を試しても問題が解決しない場合、IOデータのサポートに問い合わせることを検討しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました