スマホでDiscordを使用中にWi-Fi接続をすると、相手に声が聞こえなくなるという問題が発生することがあります。Wi-Fiを切ると声が聞こえるようになるという現象にはいくつかの原因が考えられます。この記事では、この問題を解決するための対処法をご紹介します。
1. Wi-Fiの接続が不安定な場合
Wi-Fi接続が不安定であると、通話に影響が出ることがあります。特に、通話中にデータの送受信が途切れると、音声が途切れることがあります。この場合、Wi-Fiのルーターを再起動してみると改善することがあります。また、Wi-Fiの電波が弱い場所にいる場合、ルーターの近くに移動してみましょう。
さらに、ルーターの周波数帯を変更することで、問題が解決する場合もあります。多くのルーターには2.4GHzと5GHzの帯域がありますので、5GHzの帯域を使用すると高速で安定した接続が可能になることがあります。
2. Discordアプリの設定を確認する
Discordの設定が原因で音声に問題が出る場合もあります。Discordの設定を開き、「音声・ビデオ」セクションに進んで、入力および出力デバイスの設定を確認しましょう。特に、入力デバイスが正しいマイクになっているか、出力デバイスがスピーカーやヘッドフォンに設定されているかを確認してください。
また、「ノイズ抑制」や「エコーキャンセリング」などのオプションがオンになっていると、音声が聞こえにくくなることがあるため、これらを一時的にオフにしてみるのも効果的です。
3. スマホのソフトウェアを更新する
スマホのソフトウェアが最新でない場合、アプリの動作に不具合が生じることがあります。設定メニューからソフトウェアの更新がないか確認し、最新のバージョンにアップデートすることをおすすめします。また、Discordアプリ自体も最新バージョンにアップデートすることで、問題が解決する場合もあります。
アプリやスマホのソフトウェアの更新を行った後は、再起動をして変更が反映されるようにしましょう。
4. 他のアプリの影響を確認する
バックグラウンドで他のアプリが動作していると、Discordの通話に干渉することがあります。特に、音声や通信を使用するアプリ(音楽アプリ、動画アプリなど)は、Discordの音声に影響を与える場合があります。
Discord通話中は、他のアプリを閉じるか、一時的に停止してみましょう。また、不要なアプリをアンインストールすることで、通話の品質が改善することがあります。
5. まとめ
Discordで通話時にWi-Fi接続で声が聞こえない問題は、Wi-Fiの接続不良、Discordの設定、スマホやアプリのソフトウェアの不具合が原因であることが多いです。Wi-Fiの安定性を確認し、Discordの設定を見直すこと、またスマホやアプリのアップデートを行うことが重要です。これらの対策を試しても問題が解決しない場合は、他のネットワーク環境で試してみるのも一つの方法です。
コメント