SIMフリータブレットをdocomoのデータプラス契約で使用する方法

タブレット端末

SIMフリーのタブレットを使ってWi-Fiがない場所でもインターネットを利用するためには、docomoのデータプラス契約を活用する方法があります。この記事では、タブレットでのインターネット接続の設定方法や、SIMカードの取り扱いについて詳しく解説します。

SIMフリータブレットでdocomoのデータプラスを使う方法

SIMフリーのタブレットにdocomoのデータプラスを利用するためには、まずdocomoで新たにデータ通信専用のSIMカードを契約する必要があります。このSIMカードをタブレットに挿入することで、タブレットでもモバイルデータ通信が可能になります。

データプラス契約は、docomoのiPhoneなどの契約者が追加でデータ通信を利用するためのプランで、タブレットをWi-Fiなしで使用するためには必須となります。

docomoで新たにSIMカードをもらう手順

まず、docomoショップまたはオンラインで「データプラス契約」を申し込みます。データプラス契約後、docomoからSIMカードが送付されます。このSIMカードをSIMフリータブレットに挿入すれば、すぐにデータ通信が利用可能になります。

また、iPhoneとは別のSIMカードをもらうことになるので、iPhoneとタブレットでそれぞれ異なるSIMカードを使うことになります。

SIMカードを挿入した後のタブレット設定

SIMカードをタブレットに挿入した後、タブレットが自動的にネットワークに接続するはずです。ただし、接続できない場合は、設定メニューに進んでモバイルデータ通信をオンにする必要があります。

設定方法は、タブレットの「設定」から「モバイルデータ通信」を選択し、データ通信を有効にします。その後、APN(アクセスポイント名)の設定が自動的に行われる場合もありますが、手動で設定する必要がある場合もあります。

APN設定について

APN設定は、タブレットがdocomoのモバイルデータ通信を利用するために必要な設定です。通常、SIMカードを挿入すると自動的にAPN設定が行われますが、もし接続に問題がある場合は手動で設定する必要があります。

APN設定は、タブレットの「設定」から「モバイルデータ通信」→「APN」を選び、以下の設定を入力します。

  • APN:mopera.net
  • ユーザー名:(空欄)
  • パスワード:(空欄)

まとめ

SIMフリータブレットでdocomoのデータプラスを利用するためには、データ通信専用のSIMカードを新たに契約し、タブレットに挿入することで、Wi-Fiなしでもインターネットを利用できます。設定後、APN設定を行えば、モバイルデータ通信を快適に利用できます。これで、外出先でもタブレットを活用できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました