SONY ZV-E10 II を使って動画撮影をしている際、SDカードの速度が重要になってきます。特に、SanDisk ExtremePRO 256GB V30を使用している場合、動画の撮影には問題ないかもしれませんが、V60に買い替えるべきか気になる方も多いでしょう。この記事では、SDカードのV30とV60の違い、そして動画撮影に最適な選び方について解説します。
1. V30とV60の違いとは?
まず、V30とV60は、SDカードの速度クラスを示す記号で、主に動画撮影における書き込み速度を示します。V30は最低30MB/sの書き込み速度を保証し、V60は最低60MB/sの書き込み速度を保証します。
V60の方がV30よりも書き込み速度が速いため、高画質な動画や長時間の録画にはより適した選択肢となります。
2. V30カードで動画撮影は可能か?
V30のSDカードでも、一般的な動画撮影には問題ないことが多いです。特に、フルHDや4K動画でも、ビットレートがそれほど高くなければ、V30カードでもスムーズに録画できます。
ただし、4K60pなど高解像度や高フレームレートでの録画を行う場合、V60以上の速度を持つカードを使うことで、書き込み速度が不足する問題を防ぐことができます。
3. V60カードに買い替えるべきか?
もし、フルHDや4K動画の撮影時に「録画中に映像が途切れたり、ファイルが保存できない」といった問題を感じた場合は、V60のカードへの買い替えを検討した方が良いかもしれません。
また、V60カードは、より高い書き込み速度を求められるシーンでも安定したパフォーマンスを発揮します。4K動画を長時間撮影する場合や、より高度な動画編集を行う予定がある場合には、V60カードへのアップグレードをおすすめします。
4. SDカードの選び方と注意点
動画撮影に使うSDカードは、単に速度だけでなく、カードの容量やブランドの信頼性も考慮するべきです。SanDiskやLexarなど、信頼できるメーカーのカードを選びましょう。
また、長時間の動画撮影を行う場合は、書き込み速度だけでなく、耐久性や熱対策なども重要なポイントです。過信せず、適切なカードを選ぶことが、撮影中のトラブルを避けるための鍵となります。
5. まとめ
SONY ZV-E10 IIを使った動画撮影では、V30カードでも基本的な録画には問題ないものの、より高画質な動画や長時間録画を行いたい場合にはV60カードへのアップグレードが有益です。動画撮影の品質を確保するために、使用するSDカードの速度や容量をしっかりと選びましょう。
コメント